SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

MySQLとHeatWaveが切り開くオープンソース・データベースの新基準

HeatWave Chatを使ってSQLだけでLLMをチャットボットのように活用する方法

第20回

 第15回、第18回で解説した通り、HeatWave GenAIを使用するとSQLだけでLLMを活用できます。更にHeatWave GenAIでは、SQLだけでLLMとコンテキストを維持した会話ができるチャット機能も提供されています。今回はこの手法について解説します。

HeatWave Chatとは?

 HeatWave GenAIにはHeatWave Chatという機能があります。この機能を使うとSQLだけでLLMとコンテキストを維持した会話ができ、チャットボットのように利用できます。さらに、第19回で解説したRAGを組み合わせることもできます。

 本稿執筆時点ではHeatWaveのIn-Database LLM(HeatWave単体で動かせるLLM)では日本語に公式に対応したLLMが提供されていませんが、Oracle Cloud Infrastructure(OCI) Generative AI Serviceと連携することで、コヒアが提供している日本語に公式に対応したLLMも利用できます。[※1]

HeatWave Chatの使い方

環境準備

 環境は第15回の「HeatWave GenAI を使用するための準備」でも解説したように、HeatWaveノードのシェイプにHeatWave.512GBを選択し、HeatWave MySQL 9.0.0以降の最新バージョンの環境を準備してください。また、オブジェクトストレージ上のデータをベクトルストアへロードするためにHeatWave Lakehouse機能を有効化します。そして、MySQL Shell等でHeatWave MySQLに接続し、SQLを実行できる環境を用意します。(詳細な前提条件、HeatWave GenAI関連のルーチンを実行するための権限等の情報はこちらのドキュメントを参照してください)

 コヒアが提供しているLLMを使って日本語でLLMと会話したい場合は、第18回の記事を参考にしてOCI Generative AI Serviceとの連携も実施してください。

 なお、この記事で実行しているコマンドは大阪リージョンにHeatWave MySQL 9.3.1-u1-cloudの環境を構築し、OCI Generative AI Serviceと連携した状態で実行しています。(大阪リージョンを使用しているのは、第18回で補足した通り本稿執筆時点でコヒアが提供しているLLMが東京リージョンではまだ使用できないためです)

[※1] HeatWave GenAIの日本語対応状況に関する説明は、第18回の記事を参照ください。

次のページ
HeatWave Chatを使ったLLMとの会話

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
MySQLとHeatWaveが切り開くオープンソース・データベースの新基準連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山﨑 由章(ヤマサキ ヨシアキ)

日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit MySQL Master Principal Solution Engineer & MySQL Cloud Evangelist MySQLとHeatWaveの普及を主なミッションとし、お客様環境への導入支援や製品...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22139 2025/07/15 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング