SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

マイクロソフト製品に「Copilot」搭載進む──ホンダ/伊藤忠商事が“圧倒的な業務効率化”に期待

「Microsoft Ignite Japan」基調講演レポート

 2023年12月13日、日本マイクロソフト主催の年次イベント「Microsoft Ignite Japan」が開催された。主に開発者に向けてマイクロソフトの様々な先進技術やソリューションを紹介する同イベント。基調講演では、現在高い注目を集める「生成AI」の最新ソリューションとともに、本田技研工業(以下、ホンダ)および伊藤忠商事による活用事例が紹介された。

既存ソリューションへの生成AI実装が本格化

 2023年のMicrosoft Ignite Japanの基調講演は、ほぼ「AI一色」と言ってもいいほどAI関連のトピックを前面に押し出す内容となった。冒頭に登壇した日本マイクロソフト 代表取締役社長の津坂美樹氏は、既に2,300社以上の日本企業が生成AIのプロジェクトに同社のAIプラットフォーム「Azure OpenAI Service」を採用しており、また100社以上のパートナー企業とAI関連の協業を推進している状況を紹介し、国内のAI市場におけるマイクロソフトのプレゼンスをアピールした。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 特に同社が提供する生成AIソリューション「Copilot」は、現在様々なソリューション領域へと適用の幅を広げており、デベロッパー向けに開発支援機能を提供する「GitHub Copilot」や、Microsoft 365の各種ビジネスアプリケーションに生成AIの機能を組み込んだ「Copilot for Microsoft 365」が急速にユーザーを増やしつつあると同氏は力説する。

 「Copilotを提供することで、まさに“副操縦士”として皆さんの仕事や活動を支援することがマイクロソフトのミッションだと考えています。現在マイクロソフトは『地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする』というミッションを掲げていますが、Copilotはまさにこれを達成するための技術だと言えます」(津坂氏)

画像を説明するテキストなくても可
日本マイクロソフト 代表取締役社長 津坂美樹氏

 特にCopilot for Microsoft 365については、ExcelやWord、PowerPoint、Teamsといった一般のオフィスワーカーが日々利用するアプリケーションの中に生成AI機能が埋め込まれることで、業務効率の大幅な向上が期待されるという。事実、同製品のアーリーアクセスプログラムには数多くの日本企業が参画しているが、その1社であるホンダではCopilot for Microsoft 365の技術検証を通じて大きな手ごたえを得ているという。

 基調講演に登壇した本田技研工業 執行職 デジタル統括部長の河合泰郎氏は、昨今の「生成AIブーム」とでも言うべき状況について次のように所感を述べる。

 「これまでのデジタル戦略は、主に構造化データを活用して組織のプロセスを改革したり情報活用を促進したりすることに主眼が置かれてきました。しかし生成AIという技術は言語や画像といった非構造化データを通じて、組織の中で働く“人間”に直接アプローチする技術であり、これまでのデジタル技術とはまったく異なる類のポテンシャルを秘めていると感じます」(河合氏)

次のページ
いち早く利用しているホンダが語る、「Copilot」搭載の恩恵

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19085 2024/02/01 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング