NTT DXパートナーは、千葉興業銀行と連携し、地域企業の持続的成長とDX推進を支援するコミュニティプラットフォーム「ちばCoラボ」の構築に向けた取り組みを、7月1日より開始した。
同取り組みでは、NTT DXパートナーが提供する、金融機関のための企業DX支援プラットフォーム 「DXSTAR (ディーエックススター) for Bank」を活用し、地域企業が安心して学び合い、実践知を共有できるオンライン・オフライン融合型のコミュニティを整備するという。

千葉興業銀行 執行役員 デジタルイノベーション部長 堀内俊和氏
千葉興業銀行 常務執行役員 中村遵史氏
NTT DXパートナー 代表取締役 長谷部豊氏
NTT DXパートナー CSO 地域企業支援事業部長 平塚信行氏
ちばCoラボは、DX推進の必要性を感じながらも「どこから始めればよいかわからない」といった地域企業の声に応えるコミュニティ。次の機能を通じて、オンライン・オフラインを問わず、企業の自律的なDX推進とネットワーク構築を支援するという。
- オウンドメディア:DX事例や最新トレンドの発信
- オンラインコミュニティ:企業同士の交流や情報共有の場
- DX診断ツール:自社のデジタル成熟度を可視化
- リアルイベントの開催:実践につながる学びの機会とネットワーキングの促進
両者は今後、10月の正式オープンに向けて、機能強化を順次進めていくとしている。
【関連記事】
・富士通がコンサルティング事業を拡張、データ・AIを用いた自律的な企業変革の支援へ
・旭川高専・富山高専・AWSジャパンが連携、3年間で100人以上のデジタル人材育成を目指す
・JTBと日立、観光DX推進に向けたサービスで共創開始 生体認証など活用したデジタルチケットを実証実験
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア