SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

横河デジタル、北越物流に“匠(たくみ)”の思考プロセスを再現した「荷積み計画AI」提供

 横河電機の子会社である横河デジタルは、北越コーポレーションの子会社である北越物流に対して、YOKOGAWAが独自開発した「匠(たくみ)」の思考プロセスを再現する荷積み計画AIにより、計画立案を自動化する実証実験を実施。作業時間を短縮することに成功したと発表した。

 従来のトラック荷積み計画作業では、複数の匠が紙製品の形状、出荷地域別に積載効率を最適化していたという。今回の実証実験の結果を受けて、北越コーポレーションおよび北越物流は、同AIを2025年7月より正式に採用したとのことだ。

 北越コーポレーションは事業は、紙・パルプ製品の製造販売を主な事業としている。紙製品の出荷計画は、製品の形状、運搬する車両、届け先からの指定など、さまざまな制約条件があるという。加えて、配送ドライバーの労働負荷が高まり過ぎないように、届け先をできる限り1ヵ所とし、複数になる場合はなるべく近隣にするなどの配慮も必要とのことだ。

 従来の一般的な最適化技術では、目的や制約条件が複雑になるにつれてロジックの組み方の難易度が上がり、計画を立案するまでの時間が長くなるという。このように、荷積み計画業務には、考慮すべき条件の多さから業務を自動化することが難しく、後任の育成も容易ではないという課題があったとしている。

製品の特徴

 同実証実験のために、YOKOGAWAのAIコンサルタントが高度な技能の保有者である匠の思考プロセスをヒアリングし、現場の状況を理解したうえで、匠の思考プロセスを再現する荷積み計画AIを独自開発。実証実験の主な成果は以下のとおり。

  • 従来、長時間かけていた荷積み計画立案を短時間に完了:出荷品、車両、届け先の指定する事項など複雑な条件を考慮しながらも、一度の荷積み計画作業を10秒以内という短時間で正確に立案できることを確認
  • 匠の思考プロセスのうち、人ならではの「気遣い」も盛り込むことに成功:匠ならではの「気遣い」も盛り込み、ドライバーへの負荷が高まりすぎないよう、各トラックの配送先を出来る限り1ヵ所に集約することや、複数の場合は届け先を近くにし、積載量も考慮したうえで計画立案を行えることを確認

【関連記事】
ニトリCISOがグローバル展開見据えたセキュリティ戦略語る 「製造物流IT小売業」守る施策を解説
三井住友銀行と富士通、データ分析ビジネスにおいて共創 顧客の人員配置・物流計画などの最適化を支援
EY、広島県神石郡神石高原町にてドローン飛行の実証に成功 LTE不感エリアでの物流問題解決に期待

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22554 2025/08/20 11:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング