SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

富士通Japan、AIがキーワードと関連度の高い図書を探索するサービス提供開始 青山学院大学ら導入

 富士通Japanは、AIが関連する図書を探索するクラウド型「Fujitsu AI探索サービス」の国内提供を7月1日より開始した。

 Fujitsu AI探索サービスは、タイトルや著者など図書を特定するための明確なキーワードがなくても、利用者が日常的に使っている言葉を入力することで、図書の分類を示す書誌データを学習したAIが関連する図書を探索するもの。同サービスは、図書館システムの種別にかかわらず導入でき、オンライン蔵書目録検索システムである「Online Public Access Catalog(OPAC)」との連携も可能だとしている。

Fujitsu AI探索サービスのイメージ
クリックすると拡大します

 また同サービスを青山学院大学、宮崎県門川町が導入し、7月1日に稼働を開始したという。なお、AIを活用した蔵書探索のクラウドサービス提供は全国で初めてだとした。

 富士通Japanは同サービスについて、2028年3月までに100団体への導入を目指すという。今後、図書館の蔵書だけでなく、博物館や大学のシラバス・研究者情報など、あらゆる学びを探索するサービスとして大学や地域住民への提供を視野に入れているとのことだ。

【関連記事】
順天堂大と富士通Japan、持続可能な災害医療体制構築を目指す研究講座実施へ 2024年6月より開始
インフォマート、「BtoBプラットフォーム 請求書」を富士通Japan新サービスと連携へ
富士通Japan、WithSecureのセキュリティソリューションを医療機関に展開

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22298 2025/07/01 20:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング