ローコード/ノーコードに関する記事とニュース
3件中1~3件を表示
-
2022/03/25
香川大学八重樫教授に聞く:学生によるローコード/ノーコード開発へのチャレンジ
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第22回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エグゼクティブディレクターの柴崎辰彦氏。シリーズの第3部となる「実践研究編」では、実際にデジタル変革に取り組む企業の取り組みをプロジェクトリーダーのインタビューを通してご紹介する。実践研究編4つ目の事例は、香川大学創造工学部創造工学科(以下、香川大学)八重樫理人氏にお話をお伺いした。
-
2022/01/25
データ活用環境を“ノーコード”かつ、数日で構築──「b→dash」で実現するコストと工数半減の裏側
DX推進やデータ活用に多くのコストや工数を投下しているものの、期待した成果を生み出せていない企業は多い。そこで、データテクノロジーのソリューションである「b→dash(ビーダッシュ)」を開発・提供し、数々の企業へデータ活用の支援を行っている、株式会社データX Marketing Unit/Managerの宮川雄希氏が講演を行った。「運用コスト」と「ツール工数」を半減し、“ノーコード”でのデータ活用環境の構築により主要KPIを大幅に改善したDX成功企業の事例を取り上げ、それがb→dashによって...
-
2021/03/16
プロダクトアナリティクスSaaSのPendoが日本上陸、CDO/CIO支援に見出した商機
Pendo.io(以降、Pendo)は、創業者兼CEOのTodd Olson氏がプロダクトマネージャーとしての自ら経験を基に2013年に設立した会社であり、デジタルプロダクトの活用状況を分析し、定着化の課題を解決する製品を提供している。2021年3月2日、同社は日本法人を設立したことを発表した。2021年3月現在の同社の取引先は1700社を超え、うち50社がFortune 500企業だという。なぜこのタイミングでの日本進出なのか。その狙いについて訊いた。
3件中1~3件を表示