SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

三菱電機、生成AIでソフト開発プロセス改革:Claude 3活用の秘密とは

「AWS Summit Japan 2024」:三菱電機講演「生成AIを活用したソフトウェア開発の効率化」レポート

 三菱電機がAWS Summit Japan 2024で、生成AIを活用したソフトウェア開発プロセスの効率化を発表した。循環型デジタルエンジニアリングを支える基盤「Serendie」を活用し、持続可能なソフトウェア開発を目指す取り組みを詳しく紹介する。生成AIによる革新とその具体的なユースケース、そして今後の展望について解説する。

三菱電機の循環型デジタルエンジニアリング

三菱電機 長峯氏/田中氏
(左より)三菱電機 生産システム本部 生産システム企画・技術部 ソフトウェア生産力強化グループ グループマネージャー 博士(情報科学) 長峯基氏/三菱電機 AI戦略プロジェクトグループ 兼 DXイノベーションセンター プロジェクトマネージャー 兼 副センター長 博士(工学)田中昭二氏

 三菱電機は、自社のあるべき姿を「循環型デジタルエンジニアリング企業」と定め、事業を通じて得られたデータを分析し、得たインサイトを基に顧客の社会課題解決に役立てる取り組みを進めている。このビジョン実現を支えるデジタル基盤が「Serendie」になる。Serendieは各種機器のデータを集約し、機能強化を施し、事業領域横断型ソリューションとして顧客に提供する。

循環型デジタルエンジニアリングを支えるSerendie 出典:三菱電機 [画像クリックで拡大]

デジタル基盤「Serendie」

 Serendieを活用したソリューション開発を進める中で登場したのが生成AIである。最初に登壇した田中昭二氏は、「商用インターネットが登場したときに似ているが、生成AIはそれ以上に速く進化することになるだろう。そのスピードに遅れてはならないと考えた。そして、何のためにAIを使うのかを改めて考えたとき、経営意思決定のスピードを上げ、業務の質を向上し、ビジネスの成功確率を高めることに生成AIを使うべきだと考えた。生成AIを取り入れる領域に関しては、業務改革だけではなく、同時並行的に事業改革、設計・製造改革、先行開発・基礎研究の領域にも展開し、企業活動全体で生成AI活用を推進している」と語った。

 田中氏に続いて登壇した長峯基氏は、専門である組み込みソフトウェア開発への生成AI適用で取り組んだことの説明に先立ち、日本の製造業が抱えるソフトウェア開発の課題を紹介した。「製造業でもソフトウェアシフトが急激に進んでいる。それでなくても、ソフトウェア開発におけるリリースサイクルは短期化するようになってきた。対照的にソフトウェアの開発規模が増大傾向にある。加えて、人材不足の問題、開発ノウハウの属人化の問題が状況を複雑にしている」と長峯氏は指摘した。

 三菱電機ではこのような状況を打破しようと、2000年頃から全社一丸となってのソフトウェア開発プロセスの改善に取り組んできた。2000年代のソフトウェア品質を可視化する定量管理活動から始まり、上流の設計工程から品質を作り込むフロントローディングへのシフトを進めた。続く、2010年代はソフトウェアプロダクトラインの導入、2020年代はテストの自動化を目標にCI/CD(Continuous Integration(継続的インテグレーション)/ Continuous Delivery(継続的デリバリー)パイプラインの構築に取り組んできた。

三菱電機におけるソフトウェア開発プロセスの改善 出典:三菱電機 [画像クリックで拡大]

次のページ
生成AI導入の背景は「ソフトウェア生産基盤構想」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19991 2024/07/17 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング