著者情報

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。
執筆記事
-
SAPが新たなイベント「SAP Connect 2025」を開催 AI エージェントの方向性示す
米ラスベガス・現地時間10月6日から8日にかけて、SAPは新しい年次イベント「SAP Connect 2025」を開催した。同イベントは、ファ...
0 -
AIエージェントアプリケーション開発者のためのAuth0、セキュリティを強化してもユーザー体験を犠牲にしない
AIエージェント由来のインシデントが増加する中、開発者はセキュリティとユーザビリティの両立に苦慮している。Oktaは「Oktane 2025」...
0 -
米Okta、年次イベント「Oktane 2025」でIdentity Security Fabricを提唱
米Oktaは、現地時間9月24日から26日にかけて年次カンファレンス「Oktane 2025」を開催した。この記事では、Okta CEOのトッ...
1 -
生成AIで激変した「検索体験」ゼロクリック時代に求められるSEOからGEOへの転換
「生成AIツール」の日常生活への浸透は、検索エンジンのアルゴリズム理解に基づく“表層的”なSEO対策を過去のものにしようとしている。自社のWe...
2 -
なぜオムロンは調達改革を実現できたのか? カテゴリーマネジメントで目指す持続可能なコスト最適化
オムロンが間接材調達改革でSAP Ariba導入を実現した。グローバルで154社を抱える同社は、過度なカスタマイズを抑制し「Fit to St...
0 -
大阪ガスが「Energy Brain」で実現したエネルギーマネジメントの自動化とAIエージェントによる次なる挑戦
大阪ガスが2023年8月に開始した遠隔AIエネルギーマネジメントシステム「Energy Brain」は、機械学習を活用したエネルギー需要予測に...
9 -
集中か? 分散か? NTTドコモがDWH/データレイクから「データメッシュ」に移行したワケ
9月11日と12日の2日間、Snowflakeは「Snowflake World Tour Tokyo 2025」を開催した。本稿では、NTT...
7
291件中1~7件を表示