著者情報

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。
執筆記事
-
SAPはなぜWalkMeを買収したのか? 生成AI「Joule」展開とMicrosoftとの協業へのインパクト
2023年の年次イベント「SAP Sapphire」で、製品ポートフォリオ全体にAIを組み込む「SAP Business AI」戦略を発表した...
3 -
ソニー・ミュージックソリューションズ「Tableauと生成AIで実現する次世代のデータ分析」
セールスフォース・ジャパンは、6月11日と12日の2日間、「Salesforce World Tour Tokyo」を開催した。この記事ではそ...
1 -
SAP Sapphire 2024で新展開、Jouleが「RISE with SAP」導入プロジェクトを支援
現地時間6月3日から5日までの3日間、SAPは米フロリダ州オーランドで年次カンファレンス「SAP Sapphire & ASUG An...
2 -
「メール要約で満足しないために」ガートナー アナリストが語る生成AIの最新トレンド
ガートナーは2024年5月21日から23日にかけての3日間、「ガートナー データ&アナリティクス サミット」を開催した。2023年に始まった生...
0 -
日立製作所 Generative AIセンター 吉田氏が語る生成AIの「責任ある」活用──体制構築とAIガイドライン策定
生成AIの活用について試行錯誤が続く企業が多い中、日立製作所はどのようなアプローチで取り組んでいるのだろうか。ITとOTの両面から生成AIを活...
0 -
ServiceNowがKnowledge 2024で発表した生成AI戦略 ──「インテリジェントワークフロー」とは?
生成AIの力で「インテリジェントワークフロー」を実現し、従業員体験を再定義する ── それがServiceNowの描く未来だ。同社は年次カンフ...
0
262件中36~42件を表示