SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

SIからデジタルオファリング集団へ ──グローバルIT歴任の実力者がSCSKに転身した狙いと戦略とは?

 ITサービス業界では、従来型のSIビジネスから脱却し、新たな価値を創造する動きが加速している。そんな中、SCSKは「デジタルオファリング集団への変革」を掲げ、業界内での存在感を高めようとしている。その一環として、昨年、外資系IT企業で実績を積んできた菊地真之氏がSCSKに転身したことが注目を集めた。今回は菊地氏へのインタビューを通じて、SCSKの改革の方向性と、ITサービス業界全体の変革の兆しを探る。

外資系ITを駆け抜けたグローバルプロが純国産SIに移籍した理由

SCSK 執行役員 ProActive 事業本部長 菊地真之氏
SCSK 執行役員 ProActive 事業本部長 菊地真之氏

 システムインテグレーション企業(以下、SI企業)は、外資系ITベンダーと比べると、派手さに欠けるというイメージを持たれがちである。多くの企業が独自のプロダクトを有しているものの、その魅力が十分に伝わっていないことも少なくない。

 従来、市場の限界が指摘され、多重下請け、人月ビジネスなどの批判にさらされがちだったSI企業だが、実態を見てみるとここ数年、業績の堅調さが目立つ。なかでも、国内大手SI企業であるSCSKは、近年そのイメージを一新しつつある。同社の広告やテレビCMなどを目にする機会も増えた。

 SCSKは、2024年7月に発表した技術戦略「技術ビジョン2030」において、2030年までにデジタルオファリング事業の比率を70%以上に引き上げることを目標に掲げた。さらに、生成AIを活用した「AI駆動型開発」の適用や、高度デジタル人材を10,000人に拡充するなど、具体的な数値目標も示している。

 この技術戦略では、AI/データ活用、クラウドネイティブ、UXデザイン、サイバーセキュリティなどの技術領域に注力することが明記されている。これらの技術を融合させ、ビジネスやサービスの価値向上を図るとともに、社会課題の解決にも取り組む方針だ。

 さらに同社は、従来の縦割り組織から、より柔軟で横断的な組織構造への移行を進めている。特に注力しているのが、外部からの優秀な人材の登用である。その象徴的な事例が、2023年12月に執行役員に就任した菊地真之氏の採用だ。菊地氏は、SAPジャパン、アドビ、ワークデイ、Brazeなど、複数の外資系ITベンダーで要職を歴任してきた実力者。菊地氏の転身は、業界内でも驚きを持って受け止められた。

 菊地氏は転身の理由について次のように語る。

 「私を知る人はみんな驚いたようです(笑)。キャリアの始めはSI企業だったものの、外資系プロダクトベンダーの経験が長かったからです。SCSKとは入社前にNDAを結んで事業状況をヒアリングし、複数回のミーティングをしました。結果、SCSKが本気で変革に取り組んでいると強く感じたのが理由です」

 SCSKの本気度を感じ取った菊地氏は、SCSKの現状と今後の方向性について理解を深めた。その過程で、SCSKの強みがデジタルエンジニアリングの力にあることを認識したという。

 「入社して感じたのは、SCSKのデジタルエンジニアリング力が予想以上に幅広いことです。『住商の子会社』『元CSK』で典型的なSIerと見られがちですが、自社開発のモビリティ事業のサポートやIoT見守りサービス、グローバル製品の実装まで手がけています。さらに、AWSやGCPなどと直結したデータセンターも運営しています。その幅広さは、今後オファリング事業に取り組む上で充分強みになると思いました」

次のページ
ProActiveビジネスを軸にデジタルオファリングへの転換

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20085 2024/09/27 14:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング