SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

SAP、Business AIをアップデート SAP内外のデータを一元管理するプラットフォームも提供

 SAPジャパンは、SAP Business Data Cloud(以下、SAP BDC)の一般提供開始と、SAP Business AIの主要アップデートを発表した。

 今回新たに強化されたSAP BDCのインテリジェントアプリケーション機能に加え、自然言語生成型AIコパイロット「Joule(ジュール)」のエージェント機能の拡張により、日本企業の生産性と意思決定の質の向上を支援するとしている。

 SAP BDCは、SAPおよび非SAPのシステムに存在するビジネスデータを単一の基盤上で統合・管理できるフルマネージドSaaS型のデータプラットフォーム。SAP Datasphere、SAP Analytics Cloud、SAP Business Warehouseなどが統合されており、部門間で整合性のあるデータ活用を可能にするという。また、Databricksとの機能統合により、ゼロコピーでのデータ連携が実現。SAPデータを複製することなく、リアルタイムでの分析活用が可能になったとしている。

 さらに同社は、データとAIを組み合わせて業務プロセスを最適化する事前構築済みのアプリケーション群「Intelligent Applications」を2025年後半より順次提供開始するという。Intelligent Applicationsは、「Cloud ERP Intelligence」「Customer Intelligence」「Finance Intelligence」「Spend Intelligence」などの領域をカバーするとしている。たとえば「People Intelligence」は、人事部門およびビジネスリーダーによる戦略的な意思決定やエンゲージメント向上、コンプライアンス強化を支援する専用パッケージとして提供されるとしている。従業員スキルや組織構成、エンゲージメント指標などの情報をもとに、後任計画やチーム再編、人材投資の最適化といった意思決定を支援する機能が組み込まれており、人材戦略の高度化と組織全体のパフォーマンス向上に貢献するとのことだ。

 さらに、SAP Sustainability Control Tower、SAP 360 Customer、SAP Spend Control Towerなど、既存のアプリケーションもSAP BDC上でIntelligent Applicationsとして強化され、高度な可視化とインサイトの提供を実現するという。あわせて、SAP Business Suite全体を対象とした数百のデータプロダクトも2025年末までに順次提供される予定だとしている。

 SAP Business AIに関する最新アップデートでは、AIをより実践的に活用し、ユーザー体験と業務効率を高める新機能が追加されているとのことだ。

 Jouleに新たに追加された「Analytical insights」機能は、SAPアプリケーション内の業務フロー上で、自然言語による質問に対応し、文脈に即した分析結果を提供するもの。ユーザーの問いに対し、ダッシュボードを開くことなくインサイトを提示できるため、分析に要する操作を最大80%削減できるとしている。さらに「SAP Joule action bar」を発表し、WalkMeの技術との統合により、ユーザーの行動や業務コンテキストをリアルタイムで分析し、必要な情報やアクションを先回りして提案する「常時稼働型」のAIアシスタントへと進化するとしている。

 また、SAPソリューションの導入・開発現場で活用できる「SAP Joule for Consultants」の正式提供を開始した。20万ページ以上のSAPドキュメントや2億5千万行のABAPコードなどでトレーニングされた専用モデルにより、プロジェクトにおけるコーディングや設計の理解が加速され、再設計にかかる手間を削減できるという。これにより、プロジェクト全体の実行速度は最大14%向上し、1日あたり平均1.5時間の作業時間短縮が見込まれるとしている。

 さらに、Microsoft 365 CopilotおよびTeamsとの連携により、Jouleの活用領域はSAP外の業務環境にも広がっているという。Teams内でのJouleチャット、OutlookやSharePointなどのMicrosoftデータへのアクセス、Copilotとの双方向統合により、部門を横断したAI活用を促進するとのことだ。

 Jouleエージェントは、SAPが提供するAI基盤「AI Foundation」上で稼働し、SAP Business Technology Platform(SAP BTP)上で250以上の既存AIシナリオに加えて、新たに1,600以上のJouleスキルが組み込まれているという。2025年末までには400超のAIシナリオを提供予定だとしている。

 開発者向けには、ノーコードでAIスキルを構築できる「Joule Studio」の機能をリリース。SAP Build上でのJouleのカスタムスキル開発と、SAPのGenerative AI Hubとの連携により、業務要件に応じた柔軟なAIスキル開発が可能になるという。2025年末までにカスタムAIエージェント開発もサポート予定だとしている。Generative AI Hubでは、SAP独自のAIモデルに加え、OpenAI GPT-4.1、Google Gemini 2.5 Pro、Anthropic Claude Opus、Mistral Small 3.1などの外部大規模言語モデル(LLM)にも対応しているとのことだ。

 さらに、複数のLLMに対応したプロンプトの自動最適化を行う「Prompt Optimizer」が早期アクセス(EA)プログラムとして提供開始されており、年内の一般提供に向けて準備を進めているとした。この機能により、開発者は特定のAIモデルに依存することなく、要件に応じて複数モデル間でスムーズに切り替えることができ、AI活用の柔軟性と拡張性が向上するという。

 加えて、業種別のAI機能も拡充されているとのことだ。ライフサイエンス業界向けには「SAP Cell and Gene Therapy Orchestration」がAI例外管理機能とともに提供され、治療スケジュールの遅延検知と速やかに対応を支援するとしている。財務・経理領域では、「SAP Document and Reporting Compliance」とJouleの連携により、電子帳票のエラー内容を自然言語で提示し、対応工数を最大80%削減できるという。人事領域では、「SAP SuccessFactors」と連携した生成AI機能を拡充。「Explain Pay」では、給与明細に関する従業員の疑問にJouleが自然言語で回答し、問い合わせ件数の削減と従業員の納得感向上に寄与するとのことだ。「Interview Feedback Insights」は、採用面接におけるフィードバックを自動要約し、評価の一貫性と意思決定の迅速化を支援。また「Performance & Goals Agent」では、マネージャーが部下との1on1に向けてパフォーマンスデータをもとに具体的な対話ポイントや次のアクションを得られるとしている。

【関連記事】
JR東日本、次期経理・資材システムに「RISE with SAP」を採用 導入パートナーにアビーム
「SAP Business Suiteパッケージ」提供開始 各業務領域に対応した機能を統合
NTTデータ、Databricksを含むSAP Business Data Cloudを国内初利用

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22514 2025/08/06 19:23

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング