「官公庁・自治体」記事一覧
-
【東芝 島田社長、ヤンマー 奥山氏、LINE 道下氏】 CxOが語ったデジタル後進国日本のアップデート戦略
ウイングアーク1stが2022年10月にハイブリッドで開催したイベント「updataDX22」では、同社の他に、東芝、LINE、ヤンマーなどの...
0 -
名和利男氏が語る、日本のサイバーセキュリティ環境が抱える病 組織の変化には、震災級の犠牲が必要なのか
前回の記事では、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏に、サイバー演習の意義と日本を取り巻くセキュリティ情勢について取材。するとインタビューを...
10 -
デジタル庁CPO水島壮太氏×ジャパン・クラウド福田康隆氏 人材の多様性で“行政プロダクト”を変革へ
昨年発足したデジタル庁は「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」を掲げている。2022年4月26日にはCDO(Chief Design...
1 -
「DXレポートとは逆方向へ」政策担当官が示す、日本企業に必要な“DXの本懐”
既存のITシステムが足かせとなり競争力を失ってしまうという「2025年の崖」問題を指摘した、経済産業省が2018年に発表した『DXレポート~I...
2 -
NECが10年後に見据える行政サービスの姿 実現へ向けて「行政デジタル化」へ注力
昨年9月1日にデジタル庁が設置されて以来、官庁におけるデジタル化の機運が高まっている。一方でマイナンバーカードの活用などは依然として加速せず、...
0 -
韓国はなぜ国連の電子政府ランキング一桁順位を維持できるのか?
国連が加盟国を対象に2年ごとに実施している調査によれば、2020年における世界の電子政府ランキングにおける日本の順位は14位であった。これに対...
3 -
デジタル先進国として名高いエストニア。日本は2021年9月にデジタル庁が発足したものの、遥か先を行く同国の背中を追いかける立場にある。この記事...
3 -
「すべての企業が狙われている」 経済産業省が“サイバーセキュリティ経営”の実践を勧める切実な理由
経済産業省は、企業の経営者にサイバーセキュリティへの意識を高めてもらうために、既に広く知られる「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の実践を...
0 -
「DX認定」と「DX投資促進税制」のポイントを経済産業省 田辺氏が解説
2020年から猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、企業は事業継続の危機に晒されている。この危機に際し、これまで当たり前だと考えていた企業文...
0 -
2児の母がデジタル庁で変革に挑む BPRで描く“現場が生き生きとする職場”
9月1日のデジタル庁創設に向けて第四回公募が始まっている中で、前回はデータ領域における民間人材の活躍を取り上げた。今回は、ITストラテジストと...
0 -
デジタル庁には“わくわくドキドキ”がある 入庁から3ヵ月をデータ領域のPMが振り返る
デジタル庁創設まで3ヵ月を切り、同庁は創設前最後となる第四回の人材公募を開始している。コロナ禍もあり、企業課題が散見される中で、日本のIT/デ...
0 -
Society5.0、デジタル庁の設置といったデータ駆動型社会への取り組みが加速する中、東京・三鷹市では、市民サービスの向上、地域課題の発見や...
0 -
デジタル庁第二回公募の目的を初の民間人出身リードリクルーターに訊ねる
デジタル庁の創設を9月1日に控え、内閣官房は本年1月4日から同月22日まで創設に向けたプロジェクトに関わる民間人材を募集。本年4月6日には、平...
0 -
デジタル競争第二幕は他人事ではない 経済産業省が描く"大敗を喫した日本企業巻き返しの一手"
Society5.0時代の新たなサービスの基盤となるべきデジタルインフラは、いまだ業種や省庁、企業ごとにサイロ化し、イノベーションの足枷となっ...
0 -
アクセンチュアと三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、デジタルスマートシティの推進を目的としたクラウド基盤「スマートシティ・プラット...
0 -
「今やセキュリティは個別のソリューションでは間に合わない」トレンドマイクロ、法人向け事業戦略を発表
トレンドマイクロは3月25日、法人向け事業戦略および日本市場における新サービスを発表した。サイバーセキュリティの企業への影響度が高まるなか、全...
0 -
第2回 ガイドラインなどが続々登場、でもまだまだマイナンバーを知らない人が多すぎる
2015年10月から個人に配布されるマイナンバー、とはいえ7割の人がその存在をよく知らない。さすがに危機感を持ったのか、タレントの上戸 彩さん...
0 -
パネル:いま、企業が守るべきものとは何か? ヤフー高元伸/大成建設 北村達也/川島宏一/三輪信雄
「いま、企業が守るべきものとは何か?~人、組織、技術から考えるセキュリティの本質と防衛策」をテーマに開催された「Security Online...
0 -
いわゆるマイナンバー制度は、今年(平成27年)の10月から郵送され始め、来年(平成28年)1月からは本格的な運用が始まることになっている。マイ...
0 -
2014年8月に掲載した『マイナンバー制度がやってくる』という記事は、予想を超える数多くの人に読んでもらえた。そこで今回から数回にわたりマイナ...
0
72件中41~60件を表示
