サプライチェーンに関する記事とニュース
-
2022/05/17
ServiceNowが製造業向けに提供する「サプライチェーンエンゲージメント」とは
ServiceNowがサプライチェーン向けのソリューションを発表した。これまで、あらゆる業務業種ごとのプロセスのデジタル化のサービスを提供してきた同社だが、今回は製造業にフォーカスした内容となる。4月20日に行われたオンライン説明会では、同社が提唱する「サプライチェーンエンゲージメント」の内容が語られた。
-
2022/05/12
SAPが掲げる「デジタルサプライチェーン」、高まるビジネスネットワークの価値
日本の基幹産業である製造業を取り巻くビジネス環境は、混迷を増すばかりだ。その要因は、2022年2月に始まったロシアのウクライナへの軍事侵攻だけではない。COVID-19によるロックダウンはもとより、2021年にはスエズ運河の閉鎖、欧州の洪水、半導体不足、ロサンゼルス港の滞留問題、テキサス州の異常寒波、半導体不足など、世界的に大きな問題がこの1年間で次々に発生した。これ以外にも日本特有の問題もあり、影響は製造業以外にも波及している。サプライチェーン計画の観点から、SAPにあるべき仕組みづくりを訊...
-
2022/03/01
「主役は自分たち」ヤマハ発動機が挑んだ間接材調達改革 “個人の買い物”から会社の調達へ
DXを成功させる上で避けられないのが現場の抵抗である。調達業務を例に取ると、専門部署が担当する直接材とは異なり、間接材の調達は現場の裁量に任せている企業は多く、これから挑戦する企業が増える分野と言えるだろう。2018年から間接材の購買業務改革に取り組んできたヤマハ発動機は、この障壁をどのように克服したのか。改革の過程をよく知るリーダーである、同調達本部 戦略統括部 間材調達推進部 部長 内山代穂氏に訊いた。
-
2022/02/08
パナソニック、Blue Yonder買収後のSCMソリューションが充実 武器となる3階層のデータ可視化
Blue Yonder買収以降、パナソニックのSCMソリューションが加速している。その一方で、日本の製造業はサプライチェーンの安定化や脱炭素社会の実現に向けた環境対策など、難しい課題に直面している。2022年1月26日にTableauが主催したオンラインイベント「製造業界向けTableauサミット」に登壇したパナソニックの山中雅恵氏は、「パナソニックの提供する現場最適化ソリューション-サプライチェーンの現場変革とデータ活用-」と題した講演で、これらの課題の解決に向けたデータ活用の取り組みを紹介...
-
2021/10/29
ハードウェアだけじゃない! “全システムの一貫性”を担保するHPE流セキュリティ展開戦略
ハードウェアベンダーとして、先陣を切ってas-a-service(アズ・ア・サービス)全面導入を発表したヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)。「“Age of Insight(洞察の時代)”がやってくる」という考えの下、エッジからクラウドまでのデータ活用プラットフォーム戦略を進める同社にとって、サイバーセキュリティはあらゆる領域の根底に存在しているという。シリコンレベルのセキュリティを製品に標準搭載して提供しているほか、ハードウェアの域を超え、さらに上位のレイヤーであるワークロ...
-
2021/10/26
「すべての企業が狙われている」 経済産業省が“サイバーセキュリティ経営”の実践を勧める切実な理由
経済産業省は、企業の経営者にサイバーセキュリティへの意識を高めてもらうために、既に広く知られる「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の実践をサポートするためのプラクティス集を公開。また、中小企業のセキュリティ強化を支援する数々の施策を打ち出すなど、様々な取り組みに注力している。経済産業省 商務情報政策局でサイバーセキュリティ課長を務める奥田修司氏が、いまだ具体的なセキュリティ対策を打ち出せていない企業に向け、実践の勘所を示した。
-
2021/10/18
深刻化するサプライチェーンの危機を乗り越えるため、SAP Aribaが提示する解決策
製造業のサプライチェーン問題が長期化する気配が濃厚になってきた。「在庫の積み増し」「取引先への部品供給の要請」などで当座を凌げるとしても、コロナ前の調達戦略を維持していてよいのか。日本の製造業は、サプライチェーン強靭化(レジリエンス)に向けた抜本的な調達改革を進めるべきだ。具体的にどう解決するべきか。SAPジャパンの調達関連製品責任者に訊いた。
-
2021/10/13
日常回復を急ぐ世界経済、Coupaがサポートするサプライチェーンの強靭化
2021年9月24日、内閣府が発表した最新の「年次経済財政報告」は、個々の企業が危機を乗り越えて、新しいステージへと進化する力を持つ「レジリエントな日本経済」の構築を提唱した。その実現に向けて解決しなければならない課題の1つが「サプライチェーンの強靭化」である。解決のためのテクノロジーを提供するCoupaに、ソリューションの詳細を訊いた。
-
2021/09/17
デルタ株、船舶座礁、半導体不足……続く「サプライチェーン・ショック」にデジタルで対処せよ
デルタ株の蔓延によるCOVID-19の拡大、半導体不足による製造業の停滞、スエズ運河の船舶座礁や自然災害、地政学リスク、製品の複雑化によるリコールの発生など、企業のサプライチェーンが危機にさらされています。デジタルによって解決する方向性はあるのでしょうか? 33年以上にわたりB2BのITビジネスにかかわり、現在はクラウドERPベンダーのインフォア(Infor)のマーケティング本部長の北川裕康氏が本音と洞察で業界動向を掘る連載です。
-
2008/12/02
自社のサプライチェーンを評価する
前回までの記事では、世界共通の用語と記号を使い、階層構造のプロセスによって、サプライチェーンを表現する方法について説明しました。今回は、表現したサプライチェーンをどのように評価や改善につなげていくかという点について解説します。