SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

「Manufacturing-X 」とは何か?自動車業界の「Catena-X」に続く製造業DX戦略をSAPに聞く

 2020年以降、数々の危機に見舞われた製造業。不安定なビジネス環境にいかに適応するかは喫緊の課題だ。欧州に目を転じると、データに基づく企業間連携を実現するべく、自動車業界はCatena-Xを設立し、様々な取り組みを進めている。先行するCatena-Xの成果を他の業態にも適用するべく立ち上がったのがManufacturing-Xである。取り組みの狙いについてSAPのトーマス・ザウアーエスィッグ氏に聞いた。

製造業のデータ共有基盤「Manufacturing-X」

SAP SE エグゼクティブボードメンバー SAP製品エンジニアリング トーマス・ザウアーエスィッグ氏
SAP SE エグゼクティブボードメンバー SAP製品エンジニアリング トーマス・ザウアーエスィッグ氏

──まずトーマスさんのお仕事内容から聞かせて下さい。

トーマス・ザウアーエスィッグ氏(以下:トーマス):製品で言えば、ERPのSAP S/4HANAから、サプライチェーン管理のSAP Digital Supply Chain、経理・財務管理、支出管理、ビジネスネットワーク、人事・人材管理、CRM・CXに至る全体を統括しています。また、それぞれの製品の戦略から、オペレーション、エンジニアリング、お客様サポートに至るまでのプロダクトライフサイクル全体を見ていますし、この他、日本を含む世界20カ所に設置しているグローバル研究開発組織「SAP Labs」も統括しています。

──Manufacturing-Xはどんなきっかけで立ち上げたのでしょうか。

トーマス:背景には、世界各地で起きている様々な危機がビジネス活動に及ぼす影響に対処する仕組みを構築する必要性を痛感したことがあります。パンデミックも大きな危機でしたが、サプライチェーンの分断の原因となったスエズ運河座礁事故などの事件が相次ぎました。また、地球規模の問題という意味では、気候変動問題も深刻なものです。製造業にとって、サプライチェーンのレジリエンスやサステナビリティの経営課題に対処するには、インダストリー横断的なネットワークが必須になります。

 そして、そのネットワークを価値あるものにするには、多くの関係者に参加してもらわなくてはなりません。先行する自動車業界のコンソーシアム「Catena-X」は、世界的なOEM、サプライヤーが参加する規模の大きなデータ交換ネットワークになりました。2023年4月時点で、Catena-XにはOEMやサプライヤーを含む144の組織が参加しています。富士通やNTTデータのような日本企業を含むすべての参加組織が協働し、オープンにデータ交換を行うために重要な標準化に取り組んでいるところです。

 同様のデータエコシステムは、他のインダストリーにも応用できるのではないか。Catena-Xの構築ではIndustry 4.0やIoTの知見が活かされました。その成果に刺激を受け、次のステップとして2022年12月に発足したのがManufacturing-Xです。Catena-Xと同じ”Federated(連帯して)”、かつ”Trust(信頼を伴って)”の2つを重視して、参加組織が相互にデータ交換のできる仕組みの構築に取り組み始めました。また、Catena-Xでは積極的に業界標準を採用してきたので、Manufacturing-XでもGAIA-XIDSAOPC-UAなどを採用しています。データに関する法律、サイバーセキュリティに関する法律などが施行開始となり、規制も厳しくなってきました。標準への準拠はその意味でも重要です。

次のページ
化学、医薬品、ライフサイエンスなどプロセス製造業を視野に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17645 2023/05/02 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング