SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

5割以上の国内大企業がAIエージェント1年以内に導入予定も、それを阻む障壁とは──UiPath調査

 UiPathは、IDCの最新InfoBrief「エージェンティックオートメーション:シームレスなオーケストレーションの実現によるモダンな企業への進化」を発表した。

 同報告書によると、国内大手企業の約40%が既にAIエージェントを導入しており、52%が今後12ヵ月以内に使用予定であることが明らかになったという。さらに同報告書では、AIエージェントの導入が加速していることを示しており、企業がAIの実験段階から大規模な実装へと移行する動きが広がる中、2025年を日本におけるAI統合の転換点となる年として位置づけているとのことだ。

日本におけるAI成長の促進要因

 AIの大規模な実装への移行は、顧客エクスペリエンスの向上、ビジネスオペレーションの効率向上、組織的リスク管理の改善といった企業のニーズによって加速しているという。日本企業もエージェンティックAIがもたらす具体的なメリットを実感しており、67%が「生産性の向上を支援している」と回答し、64%が「より複雑なタスクの処理に役立っている」としている。

 世界第3位の経済大国である日本は、AIの開発と導入において重要な役割を担っているという。特に、製造業、小売・卸売業、通信・メディア・エンターテインメント業界が、日本においてエージェンティックAIの導入が進んでいる主要業種として挙げられるとしている。また、日本企業は、2025年に最も有望なエージェンティックAIのユースケースとして、「生産性の向上」(67%)、「顧客サポートの自動化」(66%)、「サプライチェーンの最適化」(47%)を挙げているとした。

AI導入の複雑さへの対応

 日本ではAIの取り組みに対して多様なアプローチが採用されているものの、広範な導入に向けてはいくつかの課題が残されているという。特に、AIガバナンスおよびリスク管理(22%)、データガバナンスの要件(20%)、そしてITインフラの複雑性(20%)が、日本におけるAI技術の成長を妨げる主要な課題として挙げられているとのことだ。

 特にエージェンティックAIに関して、日本企業は、自律的な行動によるセキュリティ上の脆弱性(56%)、データプライバシーの侵害(54%)、および悪意のある行為者による悪用の可能性(44%)が、ビジネスリスクにつながることを懸念しているという。導入の面では、データセキュリティの懸念(67%)、スキルを持つ社内のIT人材不足(51%)、既存システムとの統合(50%)が、主要な課題として挙げられるとしている。

エージェンティックオートメーションが企業のAI導入を後押し

 このように課題はあるものの、日本におけるエージェンティックAIの導入は加速し続けていると同社は述べる。実際、約3分の2の企業(66%)が、まだ大規模な投資には至っていないものの、エージェンティックAIのユースケースの開発に積極的に取り組んでいるという。

【関連記事】
DeNA、全社のAI活用スキル評価に向け独自指標「DARS」を導入へ 個人レベル・組織レベルの二軸で
約8割が生成AIをバックオフィス業務で活用している 今後「拡大予定」は約9割──エイトレッド調査
Gartner、日本のクラウドとAIのハイプサイクルを発表

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22517 2025/08/07 18:10

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング