SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

【ExtraHop】山西 毅の「ソフトウェアサプライチェーン攻撃の脅威と対策」

ソフトウェアサプライチェーン攻撃への対策:NDRソリューションとは何か?

第2回

 サプライチェーン攻撃の被害が深刻化している。IPAの「情報セキュリティ10大脅威 2023」においても「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」は前年の3位から2位へと順位を上げており、実際に2022年はサプライチェーン攻撃により多くの企業が被害に遭った。サプライチェーン攻撃は複数の分類があるが、本連載では、ソフトウェアサプライチェーン攻撃の現状と対策について紹介する。第2回の今回は「ソフトウェアサプライチェーン攻撃対策についてのNDRソリューション」を紹介する。

ソフトウェアならではの対策の難しさ

 ソフトウェアサプライチェーン攻撃は、ソフトウェア開発のライフサイクルに関与する全てのモノ(コード、ライブラリ、プラグイン、各種ツール等)や人(開発者、運用者等)のつながりを狙った攻撃である。モノの観点ではソフトウェアの構成の複雑さ、人の観点では関係する人の多さが対策を難しくしている。

 ソフトウェアにおけるプラグインやアドオンの脆弱性は、これまでもWebブラウザやWebアプリケーションで問題となっていた。本体となるソフトウェアは正しくアップデートしていても、プラグインやアドオンに未修正の脆弱性があり、そこを攻撃されてしまうケースが多い。ソフトウェアサプライチェーン攻撃も、感覚としてこれに近いものがある。

 ソフトウェア開発では、すべての機能を一から開発するわけではない。ソフトウェアを差別化する独自の機能は、もちろん一から開発するが、それ以外の一般的な機能は汎用のライブラリを使用する。そうしたライブラリは、OSS(オープンソースソフトウェア)としてGitHubやGitLabなどで無償で公開されている。これらのライブラリに意図せず、あるいは故意に脆弱性が存在することがある。

 汎用のOSSライブラリを使用するリスクは、「Log4j」の脆弱性により顕在化した。Log4jはApacheが提供するオープンソースのログ出力機能で、多くの汎用ライブラリに採用されている。2021年12月に、このLog4jにリモート(遠隔)から任意のコードを実行できる脆弱性が発見された。あらかじめシステムに不正アクセスすることが条件となるが、悪用されると最悪の場合はシステムを乗っ取られる可能性があった。

 Log4jは、多くのアプリケーションが採用している汎用のOSSライブラリに含まれている可能性があり、しかも階層の深いところに存在しているため、そもそも自社で使用しているソフトウェアにLog4jが採用されているかどうかを確認するだけでも負荷の高い作業となる。このことは、ソフトウェアサプライチェーン攻撃への対応の難しさを端的に表している。

ソフトウェアサプライチェーン攻撃への対策

 ソフトウェアサプライチェーン攻撃に対策するには、システムが侵害されるという前提に立ち、リスクを最小限に抑えることが重要となる。一方で、アプリケーションやサービスが機能するために、重要なアクセス権と通信権限が必要になる。このため、これらをブロックできないことが多く、対策を困難にしていることも事実である。

 ただし、対策はいくつか存在する。企業がソフトウェアを開発している場合には、信頼できないツールやライブラリへの依存を可能な限り最小限に抑えることが効果的な対策となる。ソフトウェア開発で使用するツールやライブラリに対し、安全性を確認した上で「自社の公式ライブラリ」などに指定する方法だ。ただし、常に構成要素のアップデートを行い、脆弱性を排除する必要がある。

 また、DevSecOpsの採用も効果が高い。ソフトウェア開発の初期の段階からセキュリティの観点を盛り込む手法で、シフトレフトとも呼ばれる。これまでのDevOpsはソフトウェア開発期間を短縮し、市場の要求により早く対応できるが、セキュリティの問題が発覚した際の対応に時間がかかってしまう。開発の後期になるほどセキュリティへの対応は難しくなる。

 電子証明書による管理も注目されている。コードサイニング(コード署名)とも呼ばれ、WebサーバーとWebブラウザ間におけるSSL/TLS証明書と同様のもので、コードが改ざんされていないことをコードの持ち主とともに証明する仕組みだ。これにより、不正な改ざんを防ぐことができる。

 最近では、SBOM(Software Bill of Materials:ソフトウェア部品表)も広がりつつある。SBOMは、ソフトウェアを構成するコンポーネントや相互の依存関係、ライセンスデータなどをリスト化した一覧表のことを指す。特に、OSSのライセンス管理や脆弱性の管理、ソフトウェアサプライチェーンのリスク管理等の用途で期待されている。

 NDR(ネットワークの検知と対応)も、ソフトウェアサプライチェーン攻撃の検知に有効である。ネットワークを監視することで、疑わしいアクティビティを検知する。アプリケーションは境界防御を通り抜ける可能性はあるが、例えばC2(コマンド&コントロール)サーバーとの通信といったコア アクティビティは常に目立つ。

 強力なNDRツールを使用することで、行動分析やパケットレベルのフォレンジック、および復号などの高度なテクノロジを使用して、これらのパターンを簡単に検出できる。

(図版)SBOMのイメージ 出典:
(図版)SBOMのイメージ 出典:https://ntia.gov/files/ntia/publications/sbom_at_a_glance_ja.pdf

次のページ
サプライチェーン攻撃対策としてのNDR

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【ExtraHop】山西 毅の「ソフトウェアサプライチェーン攻撃の脅威と対策」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山西 毅(ヤマニシ ツヨシ)

ExtraHop Networks Japan株式会社 日本担当バイスプレジデント
ネットワーク・セキュリティに関する業務に20年以上携わり、デジタルガーディアン株式会社、パロアルトネットワークス株式会社、ルックアウト・ジャパン株式会社、リバーベッドテクノロジー株式会社、ジュニパーネットワークス株式会社、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17895 2023/06/28 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング