SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

ジャパンラグビー リーグワン 「リコーブラックラムズ東京」のデジタル変革の挑戦とは?

 デジタル技術を活用した変革は、何もビジネス現場だけが対象のものではない。スポーツの世界でもデータを活用しデジタル技術を駆使し、競争に打ち勝とうとしている。ワールドカップで盛り上がりを見せているラグビーも例外ではない。選手はGPS搭載のセンサー端末を身に付け、試合中のあらゆる動きをモニタリングされている。そして得られたデータを活用して、選手交代のタイミングを最適化するなど、勝利のためにデジタル技術を活用している。株式会社リコーでも、同社のラグビー部「ブラックラムズ東京」を強くするために、新たなデジタル技術の活用を始めて、日本一を目指している。

リコーブラックラムズ東京を支えるDX

 デジタル複合機などドキュメント領域を中心に、ITサービスやコミュニケーションまで幅広いデジタルソリューションを展開する株式会社リコー。同社はオペレーショナルエクセレンスの実現を目指し、「プロセスDX(プロセスの最適化とデジタル技術の活用)」を実践している。この取り組みの成果は、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022」にも選定された。

 リコーは、OAメーカーから「デジタルサービスの会社」への生まれ変わりを目指している。そのためには社員1人ひとりが自律的にイキイキと働く必要がある。そしてこれを実践するために、さまざまなデジタル技術を活用し社員自らが業務プロセスの改善を続けるプロセスDXを進めている。このリコーのプロセスDX推進のための組織が、プロフェッショナルサービス部 ワークフロー革新センターだ。各業務現場が自律的に業務のDX化に取り組めるように、ワークフロー革新センターは伴走型で支援している。デジタル技術を用い新しい仕事のやり方を全社に展開する。そしてデータの利活用支援やプロセスDX人材の育成、また社内で実践した成果を顧客の課題解決の提案にもつなげている。

 伴走型DX推進の支援対象は、同社のさまざまなビジネス現場だけではない。ラグビー部であるリコーブラックラムズ東京も、他の業務部門と同様にDXを進めている。「各部門にDXを進めるための窓口担当者を置き、課題をヒアリングして現場と一緒にDXの推進を考えています」と言うのは、プロフェッショナルサービス部 ワークフロー革新センター EDW開発室 ソリューション開発2グループの朝倉 薫氏だ。ラグビー部のブラックラムズ東京にも担当者を置き、ヒアリングを行った。その結果、デジタル技術を使えば効率化が図れるところが見つかる。

 ブラックラムズ東京では、既に2017年秋から電子黒板を導入しチームミーティングやセットプレーの傾向分析に活用するなど、デジタル技術を活用した働き方改革を推進してきた。新たなヒアリングの結果、デジタル活用で効率化できると考えたのが、試合データの加工分析の業務だった。

 ブラックラムズ東京が加入している「ジャパンラグビー リーグワン DIVISION1」には12チームが所属している。シーズン中は主に毎週土曜日、日曜日に公式戦6試合が実施される。ブラックラムズ東京では週次で行われるチームミーティングに向け、次の対戦相手の試合データを分析し、レポート化して監督やコーチ、選手に情報提供している。そのためのさまざまな準備からレポート作成までを行うのが、チーム専属のスポーツアナリストの役割だ。

 リーグワンでは、公式試合が終了すると各試合のデータがWebサイトから提供される。アナリストは提供されたデータをダウンロードし、分析ができるように加工する。データの加工は主にアナリストによる手作業で行われ、1試合につき約45分の時間が必要だった。また試合後にサイトでデータが公開されるタイミングはまちまちで、アナリストはサイトに度々アクセスし公開されているかを確認しなければならなかった。データ取得までに多くの待ち時間があり、アナリストには大きな負担だった。これらの状況があるため、実施された全ての試合データを分析するのは難しく、次の試合までには直近で対戦する相手チームの試合のみを分析するに止まっていた。

株式会社リコー プロフェッショナルサービス部 ワークフロー革新センター EDW開発室 ソリューション開発2グループ 朝倉 薫氏
株式会社リコー プロフェッショナルサービス部 ワークフロー革新センター EDW開発室 ソリューション開発2グループ 朝倉 薫氏

次のページ
データ取得から加工、分析、レポート化までをUiPathで自動化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18534 2023/10/06 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング