SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

比較で学ぶHyper-V 2.0

Hyper-VとVMwareのケーススタディで学ぶサーバー仮想化導入コストの実際

第8回

前回は仮想環境構築におけるライセンスの基本的な考え方をご説明しました。導入コストをよりイメージしやすくするために、実際に仮想環境を新規構築することを想定したケーススタディ形式で、ライセンス費用を算出してみましょう。

ケース1: 小規模な仮想環境の構築

 A社では業務アプリケーション検証のためのテスト環境を整備することになりました。環境構築のために2台のサーバーを調達しましたが、より多くのシステムを稼働させて効率的に検証したいと考えているため、サーバー仮想化技術の導入を決定しました。

 2台あるサーバーはいずれも1CPUソケット(4コア)を搭載しており、これにサーバー仮想化製品を導入します。それぞれのサーバー上で最大4つの仮想マシン(Windows Server)を稼働させる見込みで、OSライセンスも新規購入します。

 また、統合管理ツールも導入したいと考えていますが、今回は専用の物理サーバーを準備することが難しいため、仮想マシンの一つとして導入する予定です。なお検証の効率性を高めるために仮想マシンの動的移行機能(Live MigrationやVMotion)を活用したいと考えており、これらの実行が可能なエディションが必要です。

図1: ケース1~小規模な仮想環境の構築
図1: ケース1~小規模な仮想環境の構築

 このケースで必要なライセンス費用をまとめると、表1のようになります。

表1: ケース1におけるライセンス費用
表1: ケース1におけるライセンス費用

Hyper-V製品を利用した場合のコスト

 まずはHyper-Vにおける内訳を確認してみましょう。

 前回記事でご紹介したとおり、Hyper-V環境ではホストOS(ハイパーバイザー)用ライセンスとゲストOSライセンスをひとつのWindows Serverライセンスで共有できます。そのため今回のようにゲストOS用ライセンスを新規購入するケースでは、ハイパーバイザー用ライセンスは実質無償と考えることができます。

 次にゲストOSです。今回は各サーバー上で最大4台のWindows Serverを稼働させる予定ですから、下表のとおりEnterpriseエディションが最も安価な選択肢となります。

表2: ケース1におけるWindows ServerゲストOSライセンス
表2: ケース1におけるWindows ServerゲストOSライセンス

 統合管理ツールであるSCVMMのライセンスは、管理対象ホストの台数でカウントするため、今回は2ライセンス必要です。なお本ケースでは小規模向けパッケージであるWorkgroup Editionも利用可能ですが、Workgroup Editionは価格が公開されていないため、通常版のSCVMMを前提に費用を算出しています。

 これらを合計すると、1,172,600円 になります。

VMware製品を利用した場合のコスト

 VMware製品を利用するケースの内訳も確認しましょう。

 VMware ESXはCPUソケット・ライセンスを採用しているため、ESXを導入するサーバーのCPU数から算出します。今回のケースでは1CPUを持つサーバー2台ですので、合計2ライセンスとなります。コア数はライセンスに影響を与えません。エディションは、今回の要件であるVMotionが使える中で最も安価なAdvancedエディションを選択しています。

 ゲストOSについてはHyper-Vと同一のロジックです。今回のようにサーバー毎に4台の仮想マシンを稼働させる場合は、Windows ServerのEnterpriseエディションを購入するケースが最も安価です。

 また統合管理ツールとなるVMware vCenter Serverを1台導入しますので、必要なライセンス数も1です。なお今回のケースは管理対象ホストが3台以下なので、安価な小規模環境向けパッケージ「VMware vCenter Server for Essentials」を選択できます。

 これらを合計すると、VMware環境の場合は1,949,700円となります。

 近年のVMware社は、1CPUソケット・ライセンスの提供や小規模環境向けパッケージであるEssentialsの新設など中小規模環境への訴求力を高めており、従来に比べて小さな環境でも検討しやすくなっています。

 とはいえ今回のケースでは、Hyper-Vを利用したほうがおよそ40%(78万円)ほど安価であるという結果になりました。

次のページ
ケース2: 大規模な仮想環境の構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
比較で学ぶHyper-V 2.0連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

前島 鷹賢(マエジマ タカマサ)

Microsoft MVP for Virtualization - Virtual Machine日本アイ・ビー・エム(株)に勤務。MicrosoftやVMware製品を中心としたx86インフラ環境の設計・構築に従事。特にWindowsサーバー/クライアント環境のシステム管理・監視、セキュリティ、サーバー仮想化などの分野...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2212 2010/04/06 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング