SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

IT Initiativeスペシャル

サーバー集約だけでなく、さらなる仮想化活用によるプライベート・クラウドの実現

EMCジャパン株式会社

データのライフサイクル管理と物理・仮想環境の自動管理で効率化する

 もう1 つの課題解決の方法が、データ保存の自動最適化だ。現状、フラッシュディスクなどの極めて高速なものから、高速なファイバーチャネルディスク、それほど高速ではないSATAディスクなど、様々な種類のストレージがある。高速なものは単位容量あたりのコストが高く、逆にSATAディスクなどは、コストは下がるので大容量を確保しやすい。すべてをフラッシュにすれば性能は得られるが、コストが跳ね上がってしまう。

 これらのディスクを仮想的に統合して階層的に配置し、データのライフサイクル管理で効率的な運用を実現するのがEMCのFAST(Fully Automated Storage Tiering)だ(図1)。アクセス頻度の高いデータはフラッシュディスクなどの高速なディスクに、あまりアクセス頻度が高くないデータは安価なSATAディスクに格納する。これにより、ユーザーの利便性を損なわずに、ストレージコストの最適化が実現できる。

図1:FAST により保存の動的最適化を実現

 このFASTで重要なのが、データ保存先の動的な最適化を実現しているところだ。アクセス頻度に応じて管理者が格納先を決め、そこに保存するよう設定するとなると、その手間は仮想サーバーが増えれば増えただけ膨大になる。FAST では、時間により変化するデータのアクセス頻度を収集し、動的に最適化して適切な保存領域に自動で移動する。仮想化でサーバーを集約するのであれば、ストレージにおいても仮想化を活用し、最適なデータ配置を自動で行うことは効率化、管理手間の削減とともに性能担保といった安全性の確保も可能になる。

 この他にもEMCでは、物理環境と仮想環境をシームレスに統合管理できるIT管理製品群であるIonixを提供している。Ionixにより、アプリケーションの物理・仮想の依存関係の可視化、物理環境・仮想環境のサービス監視、IT インフラ全体を網羅するコンプライアンス管理などが可能となり、ビジネスの変化に追随した物理・仮想環境の柔軟な自動運用を実現できる。

次のページ
VCEで大規模なプライベート・クラウドへの移行を成功に導く

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨堤 政昭()

EMCジャパン株式会社
グローバルサービス統括本部
テクノロジー・ソリューションズ本部
プロダクト・ソリューションズ統括部
シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2378 2010/07/08 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング