SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Security Online Press

セカンドエコノミー時代のセキュリティ対策―インテルセキュリティ、Focus Japan 2016開催


セカンドエコノミー時代のセキュリティ対策とは?

 インテルセキュリティは「Focus Japan 2016」のなかで「セカンドエコノミー」という言葉で現代を表した。従来まではアナログで実体のあるマネー中心の経済だったところ、今は新しい次元の経済に突入しているという。FinTechや機械学習などを通じ、経済活動が業務処理が人の手を介さずにコンピュータ間でのみ実行される時代だ。そうした時代の経済環境を「セカンドエコノミー」と称している。この状況下では経済活動だけではなく日常生活も高度にデジタル化し、「信用、財産、時間」が重要になってくるとインテルセキュリティは考えている。  

 「新しい経済環境には新しいセキュリティのアプローチがあります」と山野氏。例えばランサムウェアの支払にはよくビットコインが指定されている。従来の銀行間振込とはカネの流れが異なるため、犯罪捜査も従来とは異なるアプローチが必要だ。また最近ではインターネットに接続したネットワークカメラがサイバー攻撃の踏み台として使われた事件が起きた。サーバーやパソコンではなく機器が加害者になるという事件とも言える。脅威は日々多様化、高度化し、デジタル空間のサイバー攻撃と実世界が複雑に絡み合うようになってきている。  

 そうした時代に向かうことを前提にインテルセキュリティはセキュリティ対策を考えている。まず脅威を「防御」からはじまり「検知」や「復旧」、さらに日々の活動で得た洞察をフィードバックする「適合」も含め、全体を1つのライフサイクルとしてとらえる。  

 次にセキュリティ対策を向上させていくためとして、3つのフェーズがあるとした。最初の第1フェーズでは製品を統合し、TCO削減や製品連携を進めていく。次の第2フェーズではセキュリティ運用を効率化するための自動化を進める。最終的には高度にシステムの分析やオーケストレーションなど連動が進み、サービスとしてのセキュリティへと向かう。  

 具体的な製品や技術に照らし合わせると、下図のように4つの分野や領域で分けることができる。それがダイナミック・エンドポイント、インテリジェントなセキュリティ運用、データセンターとクラウドの防御、包括的なデータ保護となる。

統合セキュリティシステムの構成コンポーネント

 目玉の1つはダイナミック・エンドポイント。いまやエンドポイントは静的なシグネチャで保護するかつてのアンチウィルスから大きく変容し、マシンラーニングを活用しダイナミックに保護するものへと進化している。属性やふるまいをベースに分析して、より早く未知の脅威を検知し、復旧の自動化まで行う。  

 もう1つは「OpenDXL」。インテルセキュリティの製品間データ連携を行う「McAfee Data Exchange Layer(DXL)」のオープン化だ。実はDXLはこれまで一部のセキュリティベンダーのみに公開されていたが、GitHubで公開しセキュリティベンダーやデベロッパーに自由に使えるようにした。これまでセキュリティベンダーは脅威情報の多寡や速さで競ってきたが、今はもうそういう時代ではないということだ。インテルセキュリティは率先してOpenDXLという技術のオープン化に踏み切ることで、業界全体の連携促進を狙う。  

 なお基調講演のなかで山野氏は胸元のポケットチーフを青から赤へと変え、分社化を発表した。現在インテルセキュリティはインテルのブランドの1つという扱いで、日本での事業会社はマカフィー株式会社となっている。これを2017年第2四半期に、インテルセキュリティ(ブランド)はあらためてマカフィーとしてインテルから分社化する予定。  

インテルセキュリティ(ブランド)はあらためてマカフィーとしてインテルから分社化する予定だ。
胸元のポケットチーフを青から赤へと変え、分社化を発表した山野氏

 新生マカフィーでは業界を横断した連携をしつつ、セキュリティでイノベーションを進めていくことを目指す。山野氏は「(セキュリティ対策製品など)コアコンピタンスに立ち戻り、本業復帰します」と話した。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8704 2017/01/31 18:03

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング