SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

分析専用アプライアンスにHadoop対応、R言語も - オラクルのビッグデータソリューションの強みとは


オラクルが今年のOOWで発表したビッグデータ関連の戦略的製品とは"第3のExa"と呼ばれる「Oracle Exalytics Intelligence Machine(以下、Exalytics)」、そして非構造化データの取得から分析までをカバーするハードウェア一体型アプライアンス「Oracle Big Data Appliance」だ。この2つを軸にしたオラクルのビッグデータ戦略について、米オラクル・コーポレーション データベース・サーバーテクノロジー担当 シニアバイスプレジデント データベース製品開発総責任者 アンディ・メンデルソン氏が講演を行ったので、これを紹介したい。

 オラクルがビッグデータ市場に参入したのは突然のように思えるかもしれないが、そうではない。ベースとなるポートフォリオは以前からもっていたし、はじめから戦略発表の時期をOOWに設定していたので、唐突に見えるだけ - 10月25日、東京・ザ・プリンスパークタワーにて開催された「Oracle Database / Exadata Summit」の基調講演前の挨拶で、日本オラクル 代表執行役社長 最高経営責任者 遠藤隆雄氏はこう言った。決してブームに乗じてビッグデータ製品を発表したのではなく、これまでのラインナップから発展させた戦略的製品を、Oracle OpenWorldという最もインパクトをもって市場に訴求できる時期に発表したのだと強調する(もっとも、不幸にも重なってしまったSteve Jobs氏逝去のニュースが、その"インパクト"のほとんどをかき消してしまったも言えるが…)。

ビッグデータのライフサイクルとオラクルのソリューション

 メンデルソン氏は「ビッグデータという言葉の定義は、実はまだ固まっていない」としながらも、人々がなぜビッグデータに強い関心を見せるのかについては「そこから新しいお金の動きが生まれる可能性が高いから」と言う。これまでは思いもよらなかったビジネスチャンスがビッグデータから得られるのでは、と期待を寄せる人は少なくない。

 ここでメンデルソン氏は、ビッグデータの性質を表す"4つのV"として、次を挙げる。

 ・Volume … データの量
 ・Velocity … データの高速性
 ・Variety … データの多様性
 ・Value … データの価値

 さまざまなソースから取得した、あらゆる形式の膨大なデータ、そのほとんどは無価値であり、必要とする情報はほんの一握り。ビッグデータの中から価値ある洞察を得ることは、例えて言えば「複雑に絡みあった巨大な藁の山に埋もれた1本の細くて小さな針を見つけ出す」(日本オラクル 専務執行役員 三澤智光氏)ようなものなのかもしれない。ここでポイントとなるのは、大量で価値が不明なデータを高速処理し、高い精度で分析するには、アプリケーションの頻繁な変更が必要になるという点だ。つまりスケールしやすい分析環境が求められることになる。そしてそれを可能にするのがオラクルのオファリングだとする。

 オラクルのビッグデータ関連製品は、(ビッグデータの)取得→体系化→分析→意思決定というライフサイクルに沿って構成されている。

 まずデータの取得に関して。ビッグデータはその大半が従来のRDBMSに格納できない非構造化データだとされている。したがって従来と同じアプローチだとスキーマの扱いがうまくいかなくなるケースが多い。これを解決するのがスキーマレスなキーバリュー(Key/Value)型のNoSQLデータベースだ。キー(key)を指定して値(value)を取得するしくみで、もっと言えばキー以外を指定してデータを得ることはできない。RDBMSと異なりインデックスがない(そのためインデックス作成/変更の負荷から解放される)。データはキー順に並んでおり、分割しやすい(ノード分散させやすい)点も特徴だ。リニアにスケールしやすく、パフォーマンスも一定に保てるため、ビッグデータを扱うためのデータベースアーキテクチャとしてここ1、2年、大きく注目されている。

 オラクルは2006年にSleepycat Softwareを買収し、「Berkeley DB」というSQLをもたない組み込み型データベースを取得している。これが現在の「Oracle NoSQL Database」のベースとなっており、10月24日(米国時間)から評価版の無償ダウンロードが開始されている。

 次に体系化に関して。ここでは

 ・Oracle Enereprise Manager
 ・Oracle Data Integrator Application Adapter for Hadoop
 ・Oracle Loader for Hadoop

 という3つの製品がラインナップされている。

 Oracle Enterprise ManagerはすでにOracle DWHを使っているユーザ向けで、ビッグデータの分析/活用を行いたいがDWHのSLAには影響を与えたくないといったケースで有効だ。膨大なビッグデータから有効な情報だけを取り出す際、「わずか10分」でサンドボックスを構築することができる。

 Oracle Data Integrator(ODI) Application Adapter for HadoopはODIのHadoop用のアダプタである。周知の通り、ビッグデータの分散処理システムとしてHadoopに対しての注目度が急速に高まっているが、実際にはHadoop、とくにMap/Reduceに精通したすぐれた技術者は世界的に見てもそれほど多くない。プラットフォームのすばらしさと技術者の少なさというギャップを埋めるのがODIで、ダイレクトにMap/Reduceを取り込むことでHadoopとOracle DBの統合を容易にし、Oracle DWHへの迅速なロードを可能にする。

 Oracle Loader for Hadoopは、Oracle Database 11gに最適化されたデータセットをHadoopのMap/Reduce処理を利用して作成することができる。

 そして分析について。講演では日本初公開となった「Oracle R Enterprise」のデモが行われた。Rは統計解析用の言語であり、OSSということもあって世界中に多くのユーザを擁している。ただし、ノートPCなどのシングルサーバ環境で動作させるにはセキュリティとパフォーマンスの面から問題があった。オラクルはOracle 11gとRを統合し、Rアプリケーションを直接実行し、メモリに格納する前にテラバイト級の非構造化データを分析することを可能にしている。OSSのR言語とも100%互換を実現している。なお、Oracle R EnterpriseはOracle Databse 11gのオプション機能として提供される。

 最後の意思決定について。ここでOOWで発表されたハードウェア一体型のOracle Exalyticsが登場する。実物が展示されていなかったので詳細は不明だが、2U程度の筐体に、同社のインメモリソフトウェア「TimesTen」が搭載されたBIマシンという触れ込みだ。"Exa"の名を冠しているだけあって、ハードとソフトを最適にエンジニアリングしたことによる超高速性が最大の特徴とされている。「良い決断とは迅速な決断のこと」とよく言われるが、超高速な分析が迅速な意思決定を支援するというわけだ。

次のページ
ベンダロックインかオープンか - これからの事例に期待

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3552 2012/02/10 18:10

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング