SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

IPA、ハッシュ関数の安全性評価手法の研究報告書を公開

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は18日、セキュリティの基盤技術であるハッシュ関数の評価法についての初期検討結果を公開した。同機構のWebサイトより入手できる。

 従来は、デジタル署名や公開鍵暗号基盤(PKI)において重要な役割を果たす「暗号学的ハッシュ関数」のデファクトスタンダードとして、1995年に米国連邦情報処理標準 3FIPS180-1(Secure Hash Standard)として制定された「SHA-1」と呼ばれるアルゴリズムが利用されてきた。

 しかし、2004年に中国山東大学の王 小云(ワン・シャオユン)教授(現北京清華大学教授)によりその解読方法が発表されて以来、研究の活発化に伴ってSHA-1の安全性の低下が指摘され始めている。

 SHA-1の安全性低下に対応して、米国立標準技術研究所(NIST)では2012年を目標に後継となる新たなハッシュ関数の公募を実施しているほか、欧州の暗号技術に関する研究開発プロジェクトECRYPTにおいても、新たなハッシュ関数の研究開発が行われるなど、世界的に活発な研究開発活動が展開されている。

 こうした背景を受けて、IPAでも情報セキュリティにおける基盤技術の一つである暗号学的ハッシュ関数の安全性に関して的確な情報提供を行ってゆく必要性を重要視。ハッシュ関数の安全性評価手法の開発を目指し、その実現性について初期検討を行っている。

 
【関連リンク】
「ハッシュ関数安全性評価手法の開発」に関する報告書

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
この記事の著者

緒方 啓吾(編集部)(オガタ ケイゴ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/601 2008/07/18 17:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング