日本オラクルは、Oracle Cloud東京リージョンとMicrosoft Azure東日本リージョン間での相互接続を開始した。すでに接続を開始しているアッシュバーン、バージニア、トロント、ロンドン、アムステルダムに次いで、アジア地域ではこれが最初の展開となる。
今回の相互接続は、2019年6月に発表したクラウドの相互運用性に関する統合の一環。Oracle CloudおよびMicrosoft Azure間で、ミッションクリティカルなエンタープライズワークフローの移行、展開を可能にする。
低遅延な相互接続によって、Oracle CloudとMicrosoft Azureとで実行されているアプリケーション間での相互運用が実現する。
すでに両社のクラウド活用を進めているユーザーは、一部のワークロードをOracle Cloudで実行し、同じワークロードの他の部分をMicrosoft Azureで実行できる。既存のIT投資を保護しつつ、Oracle CloudおよびMicrosoft Azureの利用が可能になる。
さらにオラクルとマイクロソフトは、両社で統合されたIDとアクセス管理も提供している。そのため、ユーザーはクラウドリソースとアプリケーションにアクセスする際に、複数のパスワードを管理する必要がない。
また、共同サポートモデルとグローバルパートナーエコシステムによって、オラクルおよびマイクロソフト共通のユーザーに、クロスクラウドで実現される、高度な柔軟性と選択肢を提供する。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア