日本電気(NEC)と楽天モバイルは、6月3日、コンテナ技術を導入したスタンドアロン方式の5Gコアネットワークの共同開発に合意したと発表した。
この合意に基づき、両社は楽天モバイルが構築を進める「Rakuten Communications Platform」上で動作する、コンテナ化されたスタンドアロン方式の5Gコアネットワークを共同で開発していく。
NECが開発した5Gコアネットワークのソースコードをベースに、高い信頼性を備えた日本製5Gコアネットワークの構築を共同で進める。2020年には楽天モバイルによる商用5Gサービスを開始し、2021年にはスタンドアロン方式の5Gコアネットワークを使用した5Gネットワークの提供を予定する。
楽天モバイルは今後、「Rakuten Communications Platform」を世界の通信事業者が仮想化ネットワークを構築するためのソリューションとしてサービス展開し、通信事業者のニーズに沿った機能を提供していく。通信事業者は、アプリケーションストア形式のインターフェースを通じて、オープンで完全仮想化されたスタンドアロン方式の5Gコアネットワークを購入。これにより、各社のネットワークに、仮想化ネットワークを迅速かつ簡単に導入できるようになる。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア