SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

デジタル化をリードしているIT部門は約2割 ガートナーが調査結果を発表

 ガートナー ジャパン(以下、ガートナー)は、企業のデジタル化をリードしているIT部門は約2割しか存在しないとの調査結果を発表した。

 ガートナーが2020年6月に国内の年商1,000億円以上の企業のCIOやITリーダーを対象に実施した調査において、「自社のデジタル化にIT部門はどのように関与していますか」と尋ねたところ、「関与しており、取り組みをリードしている」と回答した割合は23%だった。

 一方、「関与しているが、取り組みのリードはしていない」と回答した割合は40%、「関与していない/わからない」と回答した割合は37%であり、約8割の企業では、IT部門が自社のデジタル化を推進する旗振り役になっていないことが明らかになったという(図参照)。

図.日本企業におけるデジタル化へのIT部門の関与の状況、出典:ガートナー(2020年12月)
図.日本企業におけるデジタル化へのIT部門の関与の状況
出典:ガートナー(2020年12月)[画像クリックで拡大]

 アナリストでシニアディレクターの片山 博之氏は、IT部門の価値を高める行動について「従来IT部門が求められてきた『ビジネス部門の要求どおりにITを構築する』『コストとリスクにだけ注力することで全体最適を実現する』ことは、IT部門としてのタスクとしては重要とはいえ、経営トップからすれば当たり前な行動といえます。一方、『働き方改革をサポートする』『ビジネスの効率化や拡張をサポートする』『デジタル化のサポートをする』、さらに上流の企業全体のデジタル化をリードしていけば、IT部門の価値をより高めることにつながります」と述べている。

 IT部門が「経営トップにとっての価値」を高めていくためには、ビジネス価値や顧客価値に注力してデジタル化をリードしていくことが求められるとしており、片山氏は具体的に以下の6つのポイントを挙げている。

  • システムを止めない:従来のIT部門ではシステムを止めないことが目標となっている一方、価値の高いIT部門は、システムを止めないことは当たり前と考えて行動しているという。経営トップにとってシステムは止まらないのが前提だとしている
  • 「ビジネスからの要求待ち」から「ビジネスに自ら提案」:従来の「ビジネスからの要求待ち」の姿勢に加えて、自ら提案する姿勢が必要であり、IT部門はビジネス・パートナーとして、ビジネスの内容を理解し、業務をより効率化する追加機能を提案することが求められているという。特に部門横断のプロセスを最も理解するのはIT部門であることから、この領域での提案は価値を高める
  • 「コストとリスクに注力」から「コストとリスクと価値に注力」:従来はコストとリスクにのみ注力していたが、今後は、コストとリスクに加え、価値にも注力することが重要だとしている。コスト削減では価値を考えずに削減にフォーカスすることが多いが、コスト最適化では削減したコストをより価値の高い投資に向けていくことを検討している。その上でIT部門には、ビジネス・パートナーの価値を高めることへの注力が求められる
  • 「リモートワークのサポート」から「働き方改革のリード役」:新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響によって、「リモートワークのサポート」はある程度実現した。一方、これからは働き方改革をリードすることが重要だという。経営トップ、人事、IT部門が働き方改革を進める必要性は高く、日本の企業においては依然として改善の余地がある状況だとしている
  • 「失敗をしてはいけない」から「失敗から学ぶ」:デジタル化には、既存のビジネスを最適化して効率化を進める「デジタルによるビジネス最適化」と、新しい商品やビジネス・モデルを創造する「デジタルによるビジネス変革」の2つの領域がある。従来のIT部門は、「デジタルによるビジネス最適化」において、失敗しないように計画を立て、プロセスどおりに実行するという組織文化だった。一方、「デジタルによるビジネス変革」においては、「失敗から学ぶ」という姿勢が求められるとしており、失敗からヒントを見つけて改善する、失敗を恐れない考え方が必要だという
  • 「プロジェクト中心管理」から「プロダクト中心管理」:ビジネスの要求を受けてから対応する「プロジェクト中心管理」では、請負契約のように、計画を立て、計画どおりに実行。ITのKPI(性能、正確性、可用性)に注力し、完成したらチームは解散となる。一方の「プロダクト中心管理」は顧客価値に着目するという。ビジネスとITが一体になりプロダクト・チームとして行動し、定義されたプロセスはなくビジネス環境や顧客ニーズの変化などの継続的な変化に俊敏に対応するとしている。ITのKPIよりも、顧客価値、ビジネスKPI、金額的成果に注力し、ビジネスとITの混成チームが、プロダクト・チームとして(解散せず)継続的に改善していくことが求められる

 また、片山氏は、次のようにも述べている。「ガートナーが接するCIOの方々からは、IT部門の活動の価値を経営トップにどのように見せればよいか、という問い合わせを多く受けます。まずは、経営トップにとって当たり前の領域であるにもかかわらず重大インシデントが多かったり可用性が低かったりするならば、できるだけ早くこの領域の改善を進めます。既にこの領域で目標レベルを達成しているならば、次に注力すべきは、顧客価値の増大となります。IT部門がこの顧客価値を高める活動に注力し、それを実現できれば、経営トップにとってのIT部門の価値は一気に高まります。そのためには、こうした活動を経営トップに対してどのような指標を使ってわかりやすく見せるか、ということが重要になります」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/13684 2020/12/07 16:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング