米現地時間2月11日、Volkswagen Groupが自動運転(AD:Automated Driving)ソリューションの開発能力を強化するため、同グループのソフトウェア企業であるCar.Software Organisationがマイクロソフトと協業することを発表した。
本協業により、Microsoft Azure上でクラウドベースの自動運転プラットフォーム(ADP:Automated Driving Platform)を構築し、コンピュート機能とデータ機能を活用して自動運転体験をグローバル規模でより迅速に提供できるという。

ADPをAzure上で稼働させることにより、Car.Software OrganisationはVolkswagen Groupが展開するブランドの自家用車全般に向け、先進運転支援システム(ADAS:Advanced Driver Assistance System)やAD機能の開発効率を向上させる。Volkswagen Automotive Cloudは、将来的にVolkswagenのデジタルサービスやモビリティサービスすべてに広がるとしている。
マイクロソフトのクラウド+AI担当エグゼクティブバイスプレジデントを務めるスコット・ガスリー(Scott Guthrie)氏は、「今回の提携はVolkswagen Groupとの基本的な取り組みにおける新たな展開です。この提携により、同グループはソフトウェアベースのモビリティプロバイダーへとより強固に変革していくでしょう」と述べている。
単一の開発プラットフォームでADやADASソリューションの構築を迅速化
Microsoft Azureのコンピュート、データ、機械学習サービス、そしてマイクロソフトのアジャイルソフトウェア開発のノウハウにより、Car.Software Organisationの開発者は世界中で統一された開発環境が利用できるようになる。
またADPを活用することで、開発サイクルを数ヶ月単位から数週間単位にまで短縮させることができるほか、大量のデータを効率的に管理できるようになるという。両社は迅速にADPへの取り組みを開始し、開発プラットフォームの機能を継続的に拡張していく予定だとしている。
また両社は、テクノロジパートナーも同プラットフォームと一体化したツールやサービスを構築できるようにすることで、ADやADASソリューションを拡大していきたいという。
Volkswagen Automotive CloudでADASとADソリューションの展開と運用を実現
Volkswagenとマイクロソフトは、2018年よりVolkswagen Automotive Cloud(VW.AC)分野で協業している。VW.ACは、将来的にグループ全体のブランドやモデルにおけるすべてのデジタルサービスとモビリティサービスを統合するものだとしている。
シアトルに拠点を置くVW.ACのエンジニアリングチームは、Azureのエッジサービスによって車両とクラウド間でのデータ交換を実現。また、クラウドで接続することにより、Volkswagenは車のアップデートや新機能をハードウェアとは別に提供できるようになり、顧客体験を継続的に向上させることが可能になったという。
VW.ACに接続された初のテスト車両は、2021年に公道を走行する見込みで、生産開始は2022年を予定している。Car.Software Organisationは、同社のソフトウェアソリューションやツール、手法の統一化を進めており、ADPとVW.ACも統合する予定だという。これにより、ADP上に開発されたADとADASの機能をグループの車両全体でテストし、展開して運用することを目指すとしている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア