フューチャーは、日本瓦斯(以下、ニチガス)のDX(Digital Transformation)を推進すべく、同社のIT戦略パートナーとしてプロジェクトに参画し、2021年3月に運用を開始したガス業界初のデジタルツインシステム「ニチガスツイン on DL」のデータプラットフォーム「MDDM(Meter Data Management Meter Device Management)」を開発したことを発表した。

[画像クリックで拡大]
MDDMは、フューチャーが開発したビッグデータを活用するためのデータプラットフォーム。ニチガスがソラコムと共同開発したIoT(Internet of Things)検針デバイス「スペース蛍」約85万台から得られる1時間単位の使用状況データとIoTデータ収集基盤「ニチガスストリーム」から収集されるビッグデータを、現場で人が対応しなければならない業務へと連携。これにより、メーターの無人検針が集金につながる仕組みやガス栓の遠隔自動開閉、ガスの微小漏洩の検知などを可能にし、CPS(Cyber-Physical System)を構築したという。
また、2021年3月にはDXを実装したLPガスハブ充填基地「夢の絆・川崎」が竣工し、製造データも得られるようになり、「スペース蛍」からの消費データと「夢の絆・川崎」からの製造データを集積することで、現場のあらゆるデジタルデータからガスの充填・配送・検針・保安といったすべての業務フローを仮想のデジタル空間で再現するデジタルツインシステム「ニチガスツイン on DL」が実現するとしている。
デジタルツインの実現により、業務のシミュレーションや最適化の検証が容易になり、業務の効率化も加速。さらに、今後は個々のデータをセキュアに担保することを前提に他社へ仕組みを展開し、ガスビジネスのみならずエネルギービジネスの変革にも貢献するという。
【関連記事】
・REDSTACKとNSW、協業でデジタルツイン実現を目指す
・マクニカ、製造業でのデジタルツインを実現するSiemensのソフトウェア製品を提供へ
・中央大学、Veeamのツールを導入しクラウドデータマネジメント環境を構築
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア