パラレルス、Linux共用Webホスティングの次世代サービスを可能にするソリューションを発表
サービスプロバイダのインフラコスト削減、ダウンタイム低減が可能
米国パラレルスは、9月29日、Parallels Automationに追加可能なモジュールであるLinux共用ホスティング次世代サービスモジュールを発表した。
-
- Page 1
-
米国パラレルスは、9月29日、Parallels Automationに追加可能なモジュールであるLinux共用ホスティング次世代サービスモジュールを発表した。
このソリューションは、サービスプロバイダにかかるインフラコストと運営コストを削減し、従来のソリューションと比べて、1サーバあたりのWebサイト収容数を最大10倍まで増加することができるとともに、SLA(サービス・レベル・アグリーメント)で保証された共用Webホスティングサービスを可能にするという。
Linux共用ホスティング次世代サービスモジュールは、クラスタリング、ロードバランシング、独自のサイト独立技術を搭載し、共用Webホスティングサービスのための安定したパフォーマンスと99.99%以上のアップタイムを実現。高い信頼性とパフォーマンスにより、Webサイトをビジネスの中核としている中小企業に大きな価値をもたらすとしている。
パラレルスは1999年に設立され、仮想化と自動化ソフトウェアにかかるソリューションを、パーソナルユーザ、ビジネスユーザ、サービスプロバイダに提供。北米、欧州、アジアに展開している。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア