SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Hack For Japan Report

Hack For Japan~仙台、石巻を訪ねて


東日本大震災後、ボランティア、無償ベースで多くのITサービスが作られ、提供されてきた。現在、こうした活動は企業、個人といった垣根を越えた広がりを見せつつある。圧倒的な被害を前にITができることはあるのか?―被災者支援サービス開発のためのハッカソンとしてスタートした「Hack For Japan」の活動の一環として被災地を訪ねるメンバーを追った。

 「現場に行ってどうする?」「現場も見ないで何がわかるか」
~「それでも見なきゃわからない」 ~

去る3月21日、Google、日本マイクロソフト、ヤフー、はてな、楽天、アマゾンデータサービスジャパン、セールスフォース・ドットコム、Twitterなどのエンジニアたちによる、ハッカソンイベント「Hack For Japan」が開催された。東日本大震災の被災者を支援するためのサービスやシステムを開発するのが目的だ。クラウドベンダーのほとんどが賛同している「Hack For Japan」。先日のイベントはスタートに過ぎず、今後も継続的な活動を行っていくという。

Hack For Japanのウェブサイト
Hack For Japanのウェブサイト

ただ、被災者支援といっても、被災地との連携がなければ限界があるのも事実だ。

「何が必要とされていて、何が必要でないのか。現場をみてみないとわからない」と語るのはHack For Japanの発起人である及川卓也氏。とはいえ、今回の被災地訪問には少なからぬ葛藤があった。

「まだ早いと言われる可能性があることは覚悟しているが、とにかく現地に赴き、実際を肌で感じてみたい」―周囲の少なからぬ批判を受けながらも及川氏を仙台―石巻へ向かわせたモチベーションがここにある。

被災地訪問のもう一人のメンバーは、同じくHack For Japanの賛同者で、マイクロソフトのエバンジェリストである西脇資哲氏。

「今回の震災では、マイクロソフトは数々のサービスを無料で提供している。数多く寄せられるお礼のメールとともに、厳しい意見が寄せられることもあり、そのたびに、こちらの無理解を痛感していた。現場も見ないで何がわかるのか、ただサービスを提供するだけではだめなのではないかと思った」

こうして、Hack For Japanのメンバー二人による仙台―石巻行きが決まった。

次のページ
仙台のIT企業を訪ねて

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
この記事の著者

小泉 真由子(編集部)(コイズミ マユコ)

情報セキュリティ専門誌編集を経て、2006年翔泳社に入社。エンタープライズITをテーマにイベント・ウェブコンテンツなどの企画制作を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3040 2011/04/18 11:07

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング