「IMI」は、ハイブリッドな企業ITをリモートから24時間の監視・管理を行い、稼働状況の監視や連絡、障害回復の支援やパッチの適用、レポート作成といった業務を行うサービス。
IBMのアウトソーシングやマネージドサービスなど、グローバル規模での長年の豊富な実績や知見をもとにデザインされた、効率化されたプロセスや自動化ツールを活用することにより、迅速なサービス提供やコスト最適化を支援するという。
また、必要なサービス機能やその対象を柔軟に選択できるため、ニーズに合わせてサービスを選定することができる。さらに、サービス開始までの期間を標準で3か月とし、監視や管理のシステムを新たに構築する場合と比較して、短期に監視や管理を開始できるとしている。
「IMI」の対象環境は、サーバー、ストレージ、ネットワーク機器、IBMのクラウド「SoftLayer」、他社クラウド環境などとなる。たとえば、グローバル企業が海外拠点のITをクラウド・サービスで展開している場合でも、国内にある従来システムと合わせて、一元化された監視や管理を支援する。これにより、運用の効率化だけではなく、グローバルレベルでサービス品質の統一と標準化が可能になるという。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア