SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

BIZ Press

日本人としての「デザイン思考/HCD」の本質--関係性を再定義し、多様性を持ち越境する

HCD-Netフォーラム2014・セミナーレポート:後編

 特定非営利活動法人・人間中心設計推進機構によるHCD-Netフォーラム2014が5月23日に開催され、基調講演やパネルディスカションが行われた。パネルディスカッションでは、前半に「これからのHCD/UXD」、後半に「おもてなし−2020年のUXを考える」と題したセッションが行われた。前編はこちら。

 前半のセッションでは、takram design engineering ディレクターの渡邉康太郎氏、特許庁総務部国際協力課意匠政策班班長課長補佐の外山雅暁氏、HCD-Net理事で千葉工業大学准教授の安藤昌也氏、モデレーターにHCD-Net理事でキヤノン研究員の松原幸行氏が登壇した。

与えられた問いを再定義し、ストーリーを導き出すこと

人間を関係性において観察する  
▲ 渡邉 康太郎氏(takram design engineering ディレクター)     

 渡邉氏は、ドイツのカッセルで5年おきに行われるdOCUMENTAというアートイベントにて、100年後の荒廃した地球での生活というテーマを与えられた。そのテーマに沿い「100年後の水筒」のあり方を提案するというプロジェクトについて語った。

“ 100年後の社会は、現代の常識からは想像しづらい。既に存在している「水筒」というものから一度離れ、人が生きていく上で必要な水分摂取そのものをいかに減らすことができるか、と問題を捉え直し、最終的に人工臓器のプロダクト群を発想しました ”

 与えられたテーマをもとに、プロダクトそのものではなく人とものとの究極的な関係性に立ち戻ることで、与えられている問い自体を再定義し、発展的な答えを導くことが可能になるという。また、少し未来の和菓子をデザインするという実際に渡邉氏が関わったプロジェクトでは、和菓子を日常的に食す機能食品として再定義し、朝起きてから夜寝るまでに、その時間帯に摂取するべき栄養を含んだ5種類の和菓子のセットを作った。それぞれが時間帯の陽の光にマッチしたデザインとストーリーを持つ「ひとひ」というプロダクトに仕上げた。

和菓子をリデザインした「ひとひ」プロジェクト  
▲ 和菓子をリデザインした「ひとひ」プロジェクト     
Photo: Yosuke Suzuki     

“ ものづくりとものがたりを相互作用させ、試作を通してコンセプトをも練り直し続けるプロセスを、私たちはStoryweaving ® と呼んでいます ”

 takramは、プロジェクトごとにワークショップなどの新しいメソッドを多くつくりだしているという。大事なのは、メソッドを作り使ってみるだけでなく、過去のメソッドを敢えて壊し、常に進化をつづけることだと語る。

“ 創造と破壊、デザインとエンジニアリング、ものづくりとものがたり、全体と部分、手段と目的…。ものごとに相対するとき、二つの対極の間を振り子のように往復することで、新たな気づきを得られる ”

次のページ
真の顧客中心設計にするために、社会と企業との関係を見出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
BIZ Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

江口 晋太朗(エグチ シンタロウ)

TOKYObeta。編集者。これからの未来のための情報設計や環境デザインを実践する編集者。スタートアップやテクノロジー、デザインやカルチャーの分野のコンセプトワークやメディアづくり、企画設計などで企業の事業支援を行う。Twitter@eshintaro

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5911 2014/06/16 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング