SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

NTTデータ、KVM仮想化基盤「Prossione Virtualization 1.0」発表、システム主権確保を追求

 NTTデータは2025年7月25日、KVM仮想化基盤を管理・運用するサービス「Prossione Virtualization 1.0」の提供開始について発表会見を開催した。同社執行役員テクノロジーコンサルティング事業本部長の新谷哲也氏、ソリューション事業本部OSSソリューション統括部長の濱野賢一朗氏、サイバートラスト代表取締役社長の北村裕司氏が登壇し、システム主権確保のニーズが高まる中での新サービスの狙いと特徴について詳細を説明した。

NTTデータ 執行役員テクノロジーコンサルティング事業本部長 新谷哲也氏/同 ソリューション事業本部OSSソリューション統括部長 濱野賢一朗氏/サイバートラスト代表取締役社長 北村裕司氏
NTTデータ 執行役員テクノロジーコンサルティング事業本部長 新谷哲也氏/同 ソリューション事業本部OSSソリューション統括部長 濱野賢一朗氏/サイバートラスト代表取締役社長 北村裕司氏

システム主権確保への対応とKVMベースの仮想化基盤

 新谷氏は「国際情勢の変化により、データやシステムを自国でコントロールするソブリンティ確保のニーズが高まっている」と背景を説明し、オンプレミス環境でのセキュリティを確保した仮想環境構築のため、オープンソースのKVMをベースとしたサービス提供を決定したと述べた。

提供 NTTデータ [画像クリックで拡大]

 NTTデータがKVMベースのサービスを提供する根拠として、新谷氏は社内統合開発クラウドでの数万台の長期安定運用実績や、NTTグループ内のPostgreSQLやJavaの開発コミッター在籍などの実績を挙げた。

 濱野氏は「KVMはLinux OSに含まれる機能で、多くのハイパースケーラーのIaaSでも使用されている」と説明。一方で「設計・設定・運用には高度なスキルが必要」という課題があるため、Prossione Virtualizationでこれらの問題を総合的に解決すると述べた。

提供 NTTデータ [画像クリックで拡大]

サービスの特徴と今後の展開

 Prossione Virtualization 1.0では、複数のホストサーバーや仮想マシンの一元管理、仮想マシンのライブマイグレーション機能を主要な特徴として提供する。濱野氏は「必要不可欠な機能をエントリーレベルに集約した」と説明した。

提供 NTTデータ [画像クリックで拡大]

 料金体系は年間サブスクリプション形式で、Prossione Virtualizationサブスクリプションが90万円/台/年(税別)、サイバートラストのAlmaLinux OSサポートサービスを含む「Prossione Virtualizationサブスクリプション with AlmaLinux」が96万円/台/年(税別)となっている。後者は2025年秋から提供予定である。

提供 NTTデータ [画像クリックで拡大]

 2026年春にはProssione Virtualization 2.0の提供を予定しており、濱野氏は「ホストサーバー故障時の仮想マシン自動復旧(HA)」「他の仮想化基盤からのデータ移行」「仮想マシンの構成変更」「ストレージ・ネットワーク管理」などの機能追加を発表した。

 新谷氏は「日本国内の仮想基盤シェアで最低20%の獲得を目指したい」と個人的な目標を示した。

提供 NTTデータ [画像クリックで拡大]

サイバートラストとの協業強化

 北村氏は「25年間、日本国内でLinuxディストリビューションの開発・メンテナンス・サポートを一貫提供し、社会インフラで多く活用されている」と同社の実績を強調。AlmaLinuxのプラチナスポンサーとしてボードメンバーも輩出していると説明した。

 協業の意義について北村氏は「日本で自国コントロール可能な仮想化基盤構築のため協力する」と述べ、システム主権確保に向けた両社の連携強化を表明した。

 この協業により、NTTデータはサイバートラストのLinuxディストリビューション開発実績、長期サポート、セキュリティ技術力を活用し、より安全で信頼性の高い仮想化基盤を提供していく方針である。

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22483 2025/08/01 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング