SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

マルチクラウドやDevOpsに注力し新収益モデル確立へ―F5、新社長の権田氏が事業戦略を説明

売上3割増目標にADC、WAF、DevOpsを強化・拡大

F5ネットワークスジャパン 代表執行役員社長 権田 裕一氏

 権田氏は冒頭「2017年9月期、過去最高の売り上げを実現したが会社として大きな危機感を持っている」と話した。従来型のオンプレミスにおけるハードウェア事業も当面収益が見込めるとしつつ、2021年までに世界のGDPの50%がデジタル化され80%のアプリケーションはクラウド上で開発されるという予測をもとに、マルチクラウド上でアプリケーションサービスを展開していくことを表明。

 現在提供が予定されている販売モデルは、ユーザーがアプリケーションをどのクラウド上で開発しても同社のライセンスが利用可能なELA(Enterprise License Agreement)ライセンス/ファイナンスモデルと、初期投資を抑えながら柔軟にソフトウェア製品を利用可能な月額課金モデルのサブスクリプションライセンス。両モデルとも2018年3月をめどに提供を開始する見通しという。 

 また、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)にも改めて注力すると発表。オンプレミスやプライベートクラウドだけでなく、仮想アプライアンスバーチャルエディションとしてパブリッククラウドでも利用可能に。既にクラウドベースのWAFの提供も始まっており、アプリケーションをどこにおいても均一なサービスを提供するという。

 加えて、WAFの製品強化も予定だ。APIセキュリティでは、タイピング時にキーログを暗号化するプロテクションを開発。マルウェアに感染し企業のクレデンシャル情報が盗まれた場合も顧客のビジネスを守る独自機能で、近くリリースする見通し。そのほか、アプリケーションデータ暗号化やボット対策機能なども追加する。 

 同時に、開発担当者(Dev)と運用担当者(Ops)が連携してソフトウェア開発を進めるDevOps環境を強化する。F5製品を組み込みやすくするためのADC軽量化など製品やソリューション開発にとどまらず、アプリケーション開発者、ネットワーク管理者、セキュリティ担当者をつなぐコミュニティの立ち上げといったDevOpsの「つなぎ役」も担っていくという。

 同社では今後2020年までに、売上3割増を目標としている。サブスクリプション、ELAライセンスという新たなライセンス形態によってADCのシェア拡大、WAFの強化でセキュリティ売り上げ増、DevOpsの仕組みづくりの三本柱によって、クラウド志向のユーザーに価値を訴求、さらなる市場拡大を見込んでいる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/10207 2017/12/14 15:58

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング