SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

インサイトテクノロジー、DB技術者が作る高速データベースマシン「Insight Qube」に新世代モデルを発表

 「Insight Qube for HCD2I」は、従来製品の特徴に加え、米Dell EMC社のSDS製品である「VxFlex OS」を採用することで、最小ハードウェア投資を実現する徹底した構成柔軟性、既存環境に左右されないリソースの追加を可能にする多段性維持の許容、ハードウェアリプレース時のデータ移行に伴うサービス停止からの解放を提供するという。

 「Insight Qube」は、世界最速データベースプラットフォームを目指して、データベースのチューニングノウハウに熟知したDB技術者が、最先端のハードウェア技術を駆使しながらシステムリソースに関わる4つのボトルネック要素(CPU、メモリ、ネットワークI/O、ディスクI/O)を徹底に排除し、CPU性能を最大限発揮できるよう、インサイトテクノロジーが過去6年間にわたって、設計・提供してきたx86サーバーだという。

 また、HCD2Iとは、従来のHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャー)を、よりデータおよびデータベース利用にフォーカスして作り上げたプラットフォームとなる。

新モデルの特徴

 ・徹底した構成柔軟性

 処理性能を強化するためのComputeサーバー、データ容量の増加に対応するStorageサーバー、ComputeとStorageを1つにまとめたHCIサーバーを企業の要件に合わせて柔軟に配置することができるので、最小ハードウェア投資で必要なリソースの追加を実現。

 ・企業環境の多段性維持を許容

 複数バージョンのVMware間の共有ストレージをサポートすることで、導入時の環境を維持したままでのリソース追加を可能にする。顧客企業は、各導入年のそれぞれ環境(多段的環境)を維持することができるため、従来の新サーバー導入のための既存環境のバージョンアップ作業や、新機能を追加した新バージョンの導入断念といった苦渋の決断から解放される。

 ・ハードウェアリプレース時のサービス停止からの解放

 VMwareに限らず、異なるOS/異なるバージョン(OS)間の共有ストレージ環境構築を可能にしている。この特徴により、古いサーバーと新しいサーバー間にまたがった共有ストレージを提供できるため、サービス停止が不要となり、ハードウェアリプレース時のデータ移行作業から解放。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/11487 2018/12/05 15:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング