SAS Institute Japan(以下、SAS)は、日本テラデータとともに、製薬業界で加速するDXに向け協業することを発表した。
本協業により、SASが提供する「SAS Viya(以下、Viya)」と、日本テラデータが提供するクラウドデータ分析プラットフォーム「Teradata Vantage」を連携。製薬業界におけるデータ収集から、AIを活用するデータ解析処理の実装までのアナリティクスライフサイクルを、ワンストップで実現する製薬業界向けAIソリューションを提供するという。
本ソリューションは、製薬業界特有のデータやプロセスに対応し、研究、開発、製造、営業、マーケティングなど、製薬企業のバリューチェーン全体におけるAI活用の推進と最適化を支援することで、製薬企業のバリューチェーンで扱うすべてのデータにアクセスし、データ準備、解析・モデル化、およびそのモデルを実装することが可能。また、作成したモデルはViyaで管理、公開され、再利用も可能だとしている。
これにより、効率的な新薬の研究・開発におけるリードタイムの削減、製造・流通過程における品質管理の効率化、マーケティング・プロモ―ションの最適化といった課題に迅速にAIを活用する事が可能になるという。
【関連記事】
・SAS、銀行のマネーロンダリング対策にてAI導入が加速と発表
・AEG Sports、「SAS Viya on Microsoft Azure」でファン離れ対策
・SAS、「SAS Viya」における新たなデータ管理ソリューションを提供へ
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア