金沢工業大(KIT)と鹿島建設(以下、鹿島)は、建設業におけるDXと脱炭素に向けた取り組みを学ぶ「KITコーオプ教育プログラム」を2022年度から開始すると発表した。
KITコーオプ教育プログラムは、企業の技術者を「実務家教員」として招へいし寄附講座を行うとともに、学生が企業の実業務に従事しながら最先端の技術について実践的に学ぶ、同大独自の産学協同プログラム。今回の鹿島とのプログラムでは、同社社員による寄附講座「建設業における分野融合によるDXと脱炭素への取組み」を2022年度前学期に開講する。さらに、最大4人の選抜された学生が8月から4ヵ月間、鹿島でデータ分析などの業務に従事するという。
同大は今回のプログラムの実施を機に、建設業における人材育成に努めていくとともに、鹿島と連携し教育研究を推進していくとしている。
【関連記事】
・飛島建設、NTTグループと建設現場のDXを推進する新会社設立へ
・戸田建設、VMware環境下の基幹システム移行に「OCI」を採用
・清水建設、量子コンピューターを活用し土砂運搬を最適化
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア