SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

NTT Com、効果的なIoT活用へ向けて「IoT推進室」を新設

 NTT Comは、実証実験などを通じて進めてきたこれまでのIoTへの取組みを活かし、顧客企業がグローバル・セキュアなIoT環境を容易に活用できるIoTソリューションを強化するため、IoT推進室を設置したという。

 IoT推進室では、IoTソリューションに向けたサービスの開発とともに、アプリケーションプラットフォーム事業者やデバイス事業者などのパートナー企業との連携も進めていくとしている。

 NTT Comでは、IoTソリューションに向けて、次のようなサービスを提供していくという。

 (1) グローバルに展開するネットワーク・クラウド・データセンターに加え、IoTデバイスから収集したデータの蓄積・可視化・分析等を行うアプリケーションプラットフォームなどを、複数のパートナーとの連携により、ワンストップで提供。

 (2) IoTソリューションを安全に利用できるようにするための、クラウドやデータセンターに直結したセキュアなネットワークをグローバルに提供。

 (3) 世界130拠点以上に展開するデータセンター(クラウド拠点含む)から、データ格納場所を選択可能であり、EUデータ保護指令などの各国規制に対応可能。

 (4) IoTソリューションにおけるデータ活用を容易にする、遠隔データセンター間での大容量通信サービスを提供予定。

 また、NTT Comでは、IoTに関連する主な取組みとして次の例をあげている。

 (1) 建設作業員の着用するウェアラブルセンサ「hitoe」から取得する心拍数などの生体情報をモニター/解析し、建設現場の安全性確保をめざすシステムの実証実験を、2015年4月から大林組と実施。

 (2) 伊藤忠商事株式会社・NTTファシリティーズと連携し、インドネシアの広大な工業団地にモバイルネットワークおよび電力線通信技術で接続されたLED街路灯を設置し、時間帯により細かく光量を調整する調光制御をセンター側で行うことで消費電力量削減を行う商用プロジェクトを推進。

 (3) 電力の利用状況から、1人暮らしの高齢者など活動状況を判断し、離れて暮らす家族の生活を見守ることができるサービス「おげんきりずむ(仮称)」のフィールドトライアルを、2015年8月より金沢西病院と共同で開始。

 (4) 工場・ビルなどの生産性向上、保全業務効率化をセキュアに実現できる環境「Industry4.1J」をめざし、現場とクラウド間の通信頻度・速度・量が現在設置されているネットワーク機器で実際に対応できるのかなど、生産現場の効率化に必要な各種技術要件を確認する実証実験を、2015年3月よりVirtual Engineering Communityと実施。

 (5) IoTの発展的概念であるWebとモノの連携(WoT:Web of Things)を技術開発の段階から積極的に推進。サンプルコード(ロボット操作など)をオープンソースとして公開するとともに、W3Cでの標準化活動を実施。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/7106 2015/08/03 15:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング