「データ分析支援サービス」は、企業で定量的な問題点の把握、課題解決の最適化、経営判断の材料、予測によるイノベーションが必要なときに、蓄積されたデータや公開されているオープンデータなど、さまざまなデータを組み合わせて分析することで、意味のあるパターンやルールを発見するもの。
データ分析の要件として、どのようなデータがあり、どう分析できるか、分析結果の利用方法や概ねの施策などの定義から支援するという。
このサービスの3つの特徴は次のとおり。
1. データ分析結果からITシステムによる改善も提案可能
データ分析から得られた知見に基づいた施策として、ITシステムによる改善の提案も可能。データ分析支援の終了後も経営課題の解決の提案を目指す。
2. オープンソースやクラウドの活用による低コスト&高品質化
データ分析基盤が必要となるケースでは、要望に応じて、データ分析や分析結果の見える化を、低コスト・高品質での提供を目指す。
3. データサイエンティストを安い単価で提供
データ分析の8~9割はデータの収集と加工作業となる。収集や加工をシステムエンジニアで行い、要件定義や分析をデータサイエンティストで行うことで、低コストで提供。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア