SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

データサイエンティストが集結!先端的なビッグデータ活用を紹介

データサイエンティストサミット2014レポート


 去る6月27日、秋葉原コンベンションセンターにおいて、翔泳社主催『データサイエンティストサミット2014』が開催された。スペシャルセッションには、さまざまなステージで活躍するデータサイエンティストが登場した。そのもようをお届けする。

鈴木良介氏
鈴木 良介氏

 スペシャルセッション冒頭で挨拶したのは、野村総合研究所の鈴木良介氏。「ビッグデータ元年」といわれた2011年から、現在までの動きを振り返った。

 当初はハードウェアやソフトウェアのベンダーのマーケティングメッセージ的なものだったビッグデータも、2013年になると企業経営者も認識するようなICTの時代キーワードになる。結果2013年以降には、一般企業の中期経営計画にもビッグデータ活用がうたわれるようになった。中期経営計画に入ってくれば、具体的には何をするかが決まっていなくてもビッグデータ活用はIT担当者などにとってれっきとした「業務」に昇格する。

 「業務になるといつまでに何をやりどれだけの儲けを出すのか、それを明らかにしなければなりません」――まさにそのための業務を開始するのが2014年度だと指摘した。

良質なデータ収集にかかる費用は、ビッグデータ活用の「原価」の1つ

草野隆史氏
草野 隆史氏

 データサイエンティストサミット2014のスペシャルセッションで講師を務めるスピーカーは6名。それぞれの講師が所属する企業は、ビッグデータ活用で先行している。成功もあれば苦労や課題もあったはずだと鈴木氏。そんな彼らから「実際のビッグデータ活用の経験」という貴重な話を聞けるのがこのセッションだ。

 そのトップバッターとなったのがQubitalデータサイエンスの草野隆史氏。Qubitalデータサイエンスは、10年間データ分析に取り組んできたブレインパッドとYahoo! JAPANが一緒に作った会社で、2014年1月に発足した。資本の割合は、51%がYahoo! JAPAN、 49%がブレインパッドとなっている。

 草野氏は、ビッグデータを活用するには3つの要素があると言う。1つめは、十分なデータの収集と蓄積。2つめは、データの加工だ。加工する際には、活用するのに必要となるスピードを発揮できなければならない。そして3つめは、適切な分析を行いそれをビジネスに適用し実際に活用すること。

 「ビジネス課題を分析へ落とし込みます。結果をビジネスに適用します。これら3つがうまく組み合わさっていないと、ビッグデータ活用はうまくいかない」(草野氏)

 ところで、爆発的にデータが増えたことで集めるのにもコストがかかるようになった。データの質が悪く量も十分でなければ、分析しても効果が出ない。結果的にビッグデータへの投資のROIは出しにくくなってしまう。データを外から買うとなれば、さらにROIを適正化するのは難しくなる。質のいいデータを集める投資はデータ分析の「原価」と呼んでもいいものだが、まだまだそういう認識は少ないと草野氏は指摘する。この質の高い十分な量のデータを適切な原価で集めるというのは、10年間データ分析の仕事をやってきたブレインパッドの課題でもあった。

 「一方でYahoo! JAPANはデータは持っていました。そのデータを単に売るとかでなく、なんとか活用したいと考えていました」(草野氏)

 両社の課題を解決するために生まれたのが、Qubitalデータサイエンスだ。Yahoo! JAPANの持つ膨大な「マルチビッグデータ」をDMP(データ・マネージメント・プラットフォーム)とし、それに広告主のデータを合わせて分析できる環境を用意する。このDMPは顧客の広告だけでなくCRMのためにも利用する。結果的にはあらゆるマーケティング活動の基盤になるようにするのが、Qubitalデータサイエンスが目指すところだ。

 「Yahoo! JAPANは、PCベースであれば日本のインターネットユーザーの8割ほどをカバーしています」と草野氏。このYahoo! JAPANのデータを使えばある程度世の中の動向も分析できる。広告主が集められるデータだけでは偏りが発生するが、それにYahoo! JAPANのデータを合わせることで見込み客や潜在顧客なども分析できるようになるのだ。

 「自分たちのデータだけでは、いくら分析しても分からなかったことが分かるようになります」(草野氏)

 Qubitalデータサイエンスでは、このための分析環境に「惜しみなく投資」しているとのこと。HadoopディストリビューションのMapRやデータウェアハウスのPivotal Greenplum、BIではTableauも採用している。面白いところでは、機械学習エンジンのSkytreeも導入しておりHadoopクラスター上で稼働させている。これらを使って人間の最短反応速度である0.2秒を下回るレスポンスで、答えを返すことを目指している。

次のページ
レシピの検索データを分析すれば、日本の食卓の様子が見えてくる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5989 2014/07/11 16:02

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング