SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

最新Javaの活用が東北のIT復興の鍵になるかもしれない


 2011年の秋に仙台を訪れた際には、まだまだ東日本大震災の大きな傷跡があちあらこちらに残っていて、改めてとてつもない災害だったことを思い知らされた。あれから月日も流れ、つい先日取材で訪れた仙台駅周辺には地震の影響はほとんど見られなかった。人も多く活気があるように見え、復興もかなり進んだのかなとも思うくらい。けれども現地で働く方々に話を聞いてみると、津波被害が大きかった沿岸部辺りはまだまだ復興したとは言いがたい状況にあるとか。とはいえ、3年以上の時間が経過し、東北の街も人も少しずつは前に進んでいるはずだ。

日本を代表するJavaの伝道師2人が仙台で講演

 そんな仙台で「Java Meeting Sendai 2014」というイベントが、9月19日に東北デベロッパーズコミュニティ主催で行われた。東北デベロッパーズコミュニティは東北のICT、デバイス、インフラなどの開発、構築現場で頑張っている技術者、開発者を応援するためのコミュニティだ。主な活動はセミナーやワークショップ、勉強会、懇親会などのイベント開催による交流や技術交換、さらにはブログやメーリングリストなど新しい技術を利用した情報提供も行っている。

 最新のJavaについて学ぶ場となったJava Meeting Sendai 2014には、東北地域のJavaに興味のあるエンジニアや当日会場となった東北電子計算機専門学校の学生らが数多く参加した。この日の目玉の講演は、日本オラクルのJavaエバンジェリスト 寺田佳央氏による、Java SE 8、EE 7についての詳細な解説だった。

寺田佳央氏
寺田佳央氏

 寺田氏は1つ前のバージョンのJava SE 7、そして今回のSE 8とリリースする道のりが「けっこう厳しかった」と振り返る。これはある意味、Sun MicrosystemsからOracleへとJavaの開発元が変わったことも影響している。実装予定の機能の開発が遅れそれを実装してからリリースするのか、あるいは一部遅れている機能はあきれめ実装できるぶんだけの構成でリリースするのかといったことを、コミュニティに図るといったことも行った。

 とはいえ今後は「決められた通りのスケジュールでバージョンアップしていくのでは」と寺田氏。なぜならOracleは実績あるエンタープライズ・ソフトウェアベンダーであり、ソフトウェア製品をリリースすることに対しては極めて厳しい会社だからだ。開発のロードマップを示したならば、それを守れるように最大限の努力をする。

 なのでハードウェアベンダーのSun MicrosystemsがJavaを開発していた時代よりも、今後はきっちりと製品を出してくることになりそうだ。こういった話は、やはりSun Microsystemsが持っていたオープンソースのデータベースMySQLでも同様だと聞いている。オープンソースの製品をOracleが開発コントロールすることに懸念を示す人は多い。しかし、ソフトウェアベンダーのOracleだからこその品質管理や開発スケジュールの厳密さといったメリットもあるのだろう。

櫻庭祐一氏氏
櫻庭祐一氏

 Java Meeting Sendai 2014のもう1つの目玉は、Javaチャンピオンである櫻庭祐一氏のセッションだ。グローバルなJavaコミュニティにおいて技術情報の発信などで大きく貢献した人物に贈られるのがJavaチャンピオン。この全世界で100名程しかいない名誉ある称号を、日本で唯一受けているのが櫻庭氏だ。彼は「Essential Stream Programming」と題し、Java SE 8の目玉であるLambda式とStream APIの利用方法についてソースコードを示して詳しく解説した。

 「SE 8の目玉はLambdaです。これは、マルチコア時代に多スレッドを有効に活用するために、パラレル処理を容易に実現するためのものです」と櫻庭氏。SE 7のFork/Join Frameworkも同様にパラレル処理を行うためのものだったが、極めて使いにくいものだった。「それがSE 8のLambda式であれば1行核だけで済みます。簡単にパラレル化できます」と櫻庭氏は言う。櫻庭氏のセッションは、現場の開発者にとっては極めて技術的な内容の濃いセッションとなったようだ。

実践的なハンズオンセッションも

 さて、イベント当日は、講演後に「Lambda式を使ったプログラミング」を行う、「IoTを実体験するためにロボットをJavaで制御するプログラミング」を行う2つのハンズオンセッションも用意されていた。ロボット制御のハンズオンセッションは、寺田氏が講師となり各種センサーや通信機能を装備したロボット「レゴ・マインドストーム」をJavaのプログラムでコントロールするものだった。

 センサーを用い障害物を検知してぶつからないようにロボットを移動させる。この制御ためのプログラミングを、JDKとNetBeansを用いハンズオン形式で行った。レゴ・マインドストームの本体に直接プログラムするのではなく、NetBeansでサーバーからネットワークを通じロボットをコントロールする。組み込みのJavaとサーバーからのネットワーク経由での制御ということで、将来的なIoTの世界をイメージすることを目的としたというわけだ。

 今回は、Javaの開発者に向けたかなり実践的なセミナーとハンズオンとなった。ところで東北地域は、震災後の3年間はIT関連の地元の仕事はかなり減ってしまった状況があった。これは東北電力などの東北地域で大きなIT需要を持つ企業も、まずは設備の復旧などに投資を集中したからだ。

 ところが、今後は改正電気事業法が成立したことなどもあり、電力会社の分離にともなう新たなシステム開発も発生する。さらには、マイナンバー制度に関連した公共系のシステムの開発もあるだろう。さらに復興も進めば新たなIT需要も期待できるかもしれない。

 一方で、3年間の空白のために多くの東北地域のIT開発者が、仕方がなく首都圏で仕事をするようになった。いったん首都圏で仕事を始めてしまうと、簡単には地元に戻ってこられないだろう。今後発生する東北地域での大きな開発者需要にどう対処すればいいのか。早急な人材の育成も必要だ。それでもおそらく開発者は足りなくなるだろう。その足りなさを最新Javaの便利で効率的な開発環境を駆使して補う、そんな発想も必要になるかもしれない。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6214 2014/10/03 18:58

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング