SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

アドビがDevice Co-opを発表、マーケティングはデバイスベースから人ベースへ


 アドビは、Adobe Summit 2016ゼネラルセッションの中で、複数のデジタル顧客接点の消費者識別を向上するネットワーク「Adobe Marketing Cloud Device Co-op」を発表した。Device Co-opは、人々が複数持っている持っているデバイスの違いではなく、複数のデバイスを使っている人そのものを識別する仕組みだ。

複数企業が保有する個人のデバイス利用情報を共有する

アドビ デジタルマーケティング事業部門担当エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャ ブラッド・レンチャー氏
アドビ 
デジタルマーケティング事業部門担当
エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャ 
ブラッド・レンチャー氏

 「これまでは、人が複数持っている個々のデバイスに対しマーケティングを行ってきました。それぞれのデバイスに最適化することはあっても、それを使っている人に対しては一貫性がありませんでした」

 そう語るのは、アドビのデジタルマーケティング事業部門担当エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャのブラッド・レンチャー氏。

 すなわち、デバイスごとにマーケティングをしても、それはカスタマー個人に対するものではなかった。昨今では、1人で2個から7個のデバイスを持っているとも言われている。仮に1人で2個のデバイスを使っていれば、1,000万のアクセスはじつは500万の人に相当することとなる。この差を解消するために提供するのが、今回発表したDevice Co-opなのだ。

 「ユーザーから許可を得た上で、企業がDevice Co-opにデバイスのデータを提供します。これにより、アドビがこれまでサイロ化していたものをつなげます。Device Co-opを使うことで、人を対象にマーケティングができるようになるのです」(レンチャー氏)

 Device Co-opは、個人や家族が使用する複数デバイス間にリンクを確立するものだ。デバイスは匿名化してつなげぐことになる。これにより消費者かデバイスを変えても、企業は適切なコンテンツを提供し一貫した顧客体験を提供できるようになる。これまでは、Web上の行動はcookieを使うなどの方法でしか紐付けることはできなかった。デバイスが異なると、アクセスしている顧客が同じでも、別のデバイス、つまりは別の人として把握し最適化するしかなかったのだ。

 これに対しFacebookやGoogleなどは、独自のアプリケーションとユーザー情報を用い、デバイスの違いを超え一貫したコンテンツの提供を実現している。一般の企業がこれと同じようにデバイスの違いを乗り越えるには、自社の提供しているWebやモバイルアプリケーションの情報を、アドビの仕組みを介し複数社で共有して実現できるようにするものだ。

 たとえばある人がいくつかのデバイスでホテルの情報を検索し、その後にPCを使って旅行サイトにアクセスしてホテルの予約をしたとする。すでにこの人はホテルの予約が終わっているが、そのことをPCからアクセスした旅行サイト以外は誰も把握していない。そのためスマートフォンなどを利用していれば、検索の結果からホテル予約の広告が表示され続けることになる。すでに旅行サイトでホテルを予約していることが分かれば、その情報を共有しホテル宿泊以外の食事割引などの広告をその人物が使っているデバイスに提示できるようになるはずだ。

次のページ
Device Co-opにまつわるプライバシーの問題

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7866 2016/03/24 10:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング