SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

トランプ関税により2026年度の「IT予算」と「IT中期計画」を見直す企業は半数以上──ITR調査

 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は、米国の相互関税政策(通称:トランプ関税)の発表を受けて、4月に実施したIT動向調査の結果を発表した。

 同調査は、国内企業でIT戦略の策定やIT実務に関わる課長以上の役職者を対象に実施したという。

自社の業績が「悪化すると思う」と回答した割合は7割超

 トランプ米政権の関税政策が自社の業績にどのような影響を及ぼすかについて、率直な意見を聞いた結果、「大幅に悪化すると思う」「やや悪化すると思う」と回答した企業は、合計で71%。とりわけ自動車製造業は影響を深刻に受け止めており、業績悪化を懸念する企業は90%に達したという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 また、自社のIT・DX戦略の進展にもたらす影響についても聞いたところ、「大きく減速させる」「やや減速させる」と回答した人が60%と半数を超え、関税政策が国内企業の業績だけでなく、IT戦略の進展にも影を落とすと考える企業が多いことが明らかになったとしている。

2026年度のIT予算とIT中期計画を見直す企業は半数以上

 トランプ関税にともなうIT投資計画の見直し状況を調査した結果、トランプ関税が国内企業のIT投資に影響を及ぼしている兆しが確認されたという。2025年度のIT予算については、「既に見直しを実施済みである」が4%、「現在見直しを検討中である」が14%、「今後見直す可能性がある」が26%となり、合計で44%の企業が見直しの意向を持っているとのことだ。

 2026年度のIT予算については、「現在見直しを検討中である」が17%、「今後見直す可能性がある」が38%。これに「既に見直しを実施済みである」の3%を含めると、見直しの意向を持つ企業は58%に上り、トランプ関税への懸念が来年度にさらに影響を及ぼすと見られると同社は述べる。

 また、IT戦略に関わる中期計画についても、「現在見直しを検討中である」が19%と高く、「今後見直す可能性がある」「既に見直しを実施済みである」を含めると、58%の企業が見直しの意向を示している。

 これらの結果から、トランプ関税の影響は、短期的なIT投資だけではなく、中長期的なIT戦略にも波及することが予想されるとのことだ。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 さらに、2025年度および2026年度のIT予算を見直す意向を示した企業に対して、どのように見直すかを質問すると、2025年度については、当初計画した予算よりも「増額した(増額を見込む)」が42%で、「減額した(減額を見込む)」の25%を上回ったという。計画中の2026年度のIT予算においても、同様の傾向が確認されたと同社は述べている。これは、トランプ関税の影響によるIT製品やサービスの価格上昇を見越して、IT予算を増額しようとする動きとも推測されるという。

ハードウェアからクラウドサービスへ支出がシフト

 トランプ関税の影響によって、ハードウェア、ソフトウェア、クラウドサービスなどの各IT支出がどのように変動すると見込んでいるかを質問。「サーバー、ストレージ、ネットワーク機器」「PC」「モバイルデバイス」のハードウェア支出については、減額を見込む企業の割合が増額を見込む企業を上回っており、関税による調達コストの上昇を懸念した慎重な姿勢がうかがえるという。

 一方、「IaaS、PaaS」および「SaaS」に関しては、増額を見込む企業の割合が減額を上回る結果に。これは、ハードウェアの調達コストの増加を想定して企業がクラウドサービス利用へシフトする動きや、ハードウェアの調達コスト上昇分をクラウドベンダーがサービス料金に転嫁する可能性を考慮した結果と考えられるとのことだ。

 また、「IT人材の採用コスト」は、全項目の中で最も増額を見込む企業の割合が高く、減額を大きく上回ったという。IT製品やクラウドサービスのコストの見通しが不透明な現状にあっても、IT人材への投資を強化し、IT戦略を推し進めようとする姿勢が見て取れると同社は述べている。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

IT戦略において「コスト管理の厳格化」の優先度が上昇

 トランプ関税にともない、IT戦略上優先度が高まると考えられる取り組みとして、最も多くあげられたのは「コスト管理の厳格化」で28%。次いで、「国内ITベンダーとの取引強化」と「海外製品・サービスの調達コスト上昇への対応」がいずれも25%で続いたという。国内企業においては、短期的なITコスト削減や調達先の国内回帰の動きが強まることが予想されるとのことだ。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]
調査概要
  • 調査会社:ITR
  • 調査期間:2025年4月22~24日
  • 調査方法:ITRの調査パネルメンバーのうち、従業員数50人以上の国内企業に所属し、IT戦略・IT投資の意思決定に関与する課長以上の役職者に対して、Web経由で回答を呼びかけ。その結果、1,271人から有効な回答を得た

【関連記事】
グローバルのIT・セキュリティ役員の9割が過去1年間でサイバー攻撃を受けたと回答──Rubrik調査
KPMGサイバーセキュリティサーベイ2025──AI攻撃の高度化と被害額の増大、人材・予算は依然不足
グローバル企業の51%がAIエージェントを導入済み、日本は32%と低水準──PagerDuty調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21960 2025/05/13 16:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング