SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

グローバル企業の51%がAIエージェントを導入済み、日本は32%と低水準──PagerDuty調査

 PagerDutyは、「AIエージェントの導入実態に関する調査結果」を発表した。

 同調査では、94%の企業が「生成AIよりもAIエージェントを迅速に導入している」と回答しており、そのうち55%が「組織全体へ急速な導入」に強く同意。企業が複雑なワークフローの自動化・効率化を追求する中、AIエージェントはAI活用の次なるステージとして、より迅速かつ大きな業務改革をもたらしているという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 同調査における主な調査結果は次のとおり。

  • 生成AIの普及状況:グローバル平均で63%が生成AIを全社的に導入していると回答。一方、日本では44%にとどまり、グローバル平均と比較して導入状況の遅れが目立ったという
  • AIエージェントの普及状況:グローバル平均で51%が既にAIエージェントを導入していると回答。日本の回答は32%で、生成AIの普及状況と同様、導入状況の遅れがあることがわかったとしている
  • AI導入の成熟度:生成AIを既に本格導入している企業のうち、71%がAIエージェントの導入も進めているのに対し、生成AI未導入の企業では導入率が19%にとどまり、導入段階に明確な差が生じているという
  • 高い投資対効果(ROI)への期待:62%の企業が、AIエージェントに対して100%以上のROIを期待しており、平均期待値は171%に。また、既に導入済みの生成AIについても、平均152%のROIが実現されているという
  • 大規模なワークフローの自動化:52%の企業が、AIエージェントの活用によって業務の26〜50%を自動化または高速化できると見込んでおり、業務効率化に対する期待が高まっている
  • AIの将来的なインパクト:AIエージェントと生成AIの影響を比較したところ、44%のビジネスリーダーが「AIエージェントのほうが大きな影響をもたらす」と回答。一方で、40%は「生成AIのほうがより変革的である」と考えており、意見が二分しているという
  • 生成AI導入から得られた教訓:グローバルのビジネスリーダーは、生成AI導入時の失敗を繰り返さないよう注力しており、最大の課題として「計画不足での導入」(44%)を挙げたとしている。次いで、「コスト管理」(40%)、「従業員教育の改善」(37%)、「強固なデータ基盤の整備」(37%)が、今後のAI戦略における優先事項とされているとのことだ。日本企業では、「AI活用に関するガイドラインの未整備」(46%)や「ROIに対する明確な期待値の未設定」(45%)が課題として挙げられた
  • AIへの投資拡大:75%の企業が100万ドル(約1.5億円)以上の予算をAI関連施策に投資しており、長期的な視点での取り組みが定着しつつあるとしている。一方、日本企業においては、同水準の投資を計画している企業は40%にとどまり、グローバルとの乖離が顕著になったという。なお、PagerDutyが3月に発表した別調査では、日本企業の71%がIT運用予算を前年比で増加させる意向を示しており、AI領域への投資については依然として慎重な姿勢や、他のIT領域への優先的投資が影響している可能性が考えられるとのことだ

 また、多くの企業にとって、生成AI導入時の課題の一つが「従業員トレーニングの不足」であったという教訓を活かし、AIエージェントの導入に際してはより異なるアプローチを取ろうとしている。同調査によれば、すべての企業が何らかのトレーニングや支援策を計画していることが明らかに。具体的には、61%が全社向けセミナーや体系的な取り組みを優先事項として掲げ、56%が外部講座の受講支援を計画、さらに52%が社内メンター制度やオフィスアワーの導入を予定しており、従業員がAIエージェントを業務に効果的に取り入れられるよう支援体制を整えているとした。

【関連記事】
PagerDuty、「Operations Cloud」にAIエージェント機能追加
Google Cloud、AI時代に向けて「Googleスピード」のネットワークを提供へ──Next 25
Salesforce、AIエージェント「Agentforce for Sales」の日本語版を提供

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21822 2025/04/11 17:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング