日立製作所(以下、日立)と日立プラントサービスは、現場作業における非熟練者の心理的負担軽減と作業効率化を支援する、次世代AIエージェント「Frontline Coordinator - Naivy」(以下:Naivy)を共同開発した。
![[画像クリックで拡大]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/22312/1.jpg)
Naivyは、メタバース空間で蓄積・生成される情報と現場でリアルタイムに発生する事象を効果的に統合・調整し、必要な情報をわかりやすく提供することを目指したAIエージェント。日立がグローバルに蓄積してきた多様な熟練者のナレッジを体系化し、現場ごとの状況に応じて直感的な支援を行うことで、非熟練者でも安心して業務に取り組める環境を支援するという。Naivyの特徴は次のとおり。
現場ナレッジを活用した質問応答と直感的な情報提供
Naivyは現場拡張メタバースと連携し、非熟練者が現場で直面する課題に対して、位置情報や具体的な作業手順をメタバース空間上でリアルタイムに可視化するという。たとえば、空調管理のトラブルシューティングでは、装置名や部屋名から対象機器と位置を特定し、関連するワークフローを抜き出して操作方法を提示。これにより、対象機器の特定や対処操作に迷うといった非熟練者のつまずきを軽減し、非熟練者でも熟練者のように自信を持って効率よく業務を遂行できる環境を構築するとのことだ。
実際に、施設内温度上昇のトラブル発生時には、Naivyが対策ワークフロー図や現地の正確な位置と経路、対策方法(ここでは、対象バルブを特定し30度回す)を提示し、迅速な対応を支援できるという。日立と日立プラントサービスがルネサスの工場現場で検証した結果、トラブルへの対応時間が短縮するなど非熟練者の業務遂行能力が3割程度向上できたとしている。
![[画像クリックで拡大]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/22312/2.jpg)
非熟練者の心理的負担軽減とウェルビーイング向上
Naivyは非熟練者が経験の浅い業務に直面する場面で、熟練者に頼らずに必要な知識や手順を獲得できる環境を提供するという。これにより、非熟練者の心理的負担を軽減し、自信を持って業務に取り組めるように支援。また、熟練者と現場の非熟練者とのリモートコミュニケーションによるOJTや意思決定を加速することで、従来難しかった現場業務のリモートワーク化を推進し、より働きがいのある労働環境構築を支援するとのことだ。
日立と日立プラントサービスは、国内外での施設管理や製造ライン構築に注力する顧客と連携し、継続的にNaivyを強化することで、施設管理業務や製造業における技能継承を支援していくという。また、ナレッジ管理機能や一部のアプリケーションは、2025年内に日立ソリューションズから製品化予定だとしている。
【関連記事】
・日立、セキュリティデジタルツイン技術を活用し「リスクコーディネーション・ダッシュボード」を開発
・JTBと日立、観光DX推進に向けたサービスで共創開始 生体認証など活用したデジタルチケットを実証実験
・日立製作所、NVIDIAと協業拡大 AI活用に向けた事業計画や人材育成を加速
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア