インターネットイニシアティブ(IIJ)は、企業のデータ利活用の計画から実行、効果確認までのコンサルティングや、利活用に必要なIT基盤の構築・運用をワンストップで提供する「IIJデータ利活用ソリューション」を提供開始した。
IIJデータ利活用ソリューションは、主にデータ利活用にこれから着手する顧客に向けて、目的設定や仮説検証といった利活用計画の立案から、データ分析基盤の構築、およびデータの可視化・分析サイクルの実施支援、利活用の効果の確認までを行うもの。各企業の課題に合わせてデータ利活用推進に必要な知見やITサービス、システムインテグレーションを提供することで顧客に伴走し、経営・事業における価値創出を支援するという。

[画像クリックで拡大します]
同ソリューションの主な特徴は以下のとおり。
- ワンストップの支援:プロジェクトマネージャーを筆頭に、データ連携・分析、ネットワーク、セキュリティなど、必要なスキルを持った人材によるワンストップ支援体制を構築。顧客固有のビジネス課題に合わせて分析プロセスの設計・実装・定着を支援し、成果創出を支援する
- 分散データを安全に収集可能な分析基盤:オンプレミスやIaaS、SaaSなどに分散した社内データを安全に収集、活用できる環境を整備。オンプレミスと各クラウドサービスとの閉域ネットワークやIoTデバイスとの安全なモバイルネットワークの構築に加え、「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」を利用する場合は、データの機密部分をマスキングし秘匿性の高い状態に加工してデータ収集することも可能
- データ利活用の目的に適したツールの選定:業務・データ・ITインフラを横断的に捉え、利活用の目的に沿った全体設計を行う。この全体設計をもとに、AWSをはじめ主要クラウドのデータ活用基盤ソリューションや、実績のあるデータ蓄積・統合サービス、さらに可視化・分析サービスなどから、最適なサービスを選定し組み合わせて提供する

[画像クリックで拡大します]
【関連記事】
・IIJ、メールセキュリティサービスで顧客情報の一部が外部漏えい 最大で6,493契約が対象
・IIJと三菱HCキャピタル、「省エネIoTパッケージ」を共同で開発・提供へ サブスクで利用可能
・清水建設、ゼロトラスト強化に向け「IIJ IDサービス」を全社導入 2万超のユーザーアカウントを利用
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア