SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

阿波銀行、GHG排出量可視化プラットフォームを導入 徳島県全体のデータを起点とした脱炭素経営めざす

 NTTデータとNTTビジネスソリューションズは、阿波銀行に温室効果ガス(以下、GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle FE(シータートル エフイー)」を提供し、阿波銀行の投融資先に「C-Turtle(シータートル)」を提供すると発表した。

 C-Turtleは、専門知識がなくてもGHG排出量を簡便に算定できるツールであり、中堅・中小企業でも導入が容易だという。C-Turtleを阿波銀行の取引先企業に提供し、算定業務の効率化と精度向上を同時に実現することで、中堅・中小企業の脱炭素経営および地域全体の脱炭素化を推進するとしている。

 C-Turtle FEは、C-Turtle上で金融機関の国際的基準「PCAFスタンダード」に準拠した、ファイナンスド・エミッションの可視化と削減を支援するプラットフォームだという。投融資先の一次データを活用し、投融資に係るGHG排出量およびその削減努力を反映したデータクオリティーの高いファイナンスド・エミッション算定が可能になるとのことだ。

 これにより阿波銀行は、投融資ポートフォリオ全体における脱炭素支援を、経験と勘に頼らないデータに基づいた戦略的アプローチとして進めることが可能になると述べている。

各社の役割
  • 阿波銀行:投融資先へのエンゲージメント促進およびサステナブルファイナンスやC-Turtleなどの提供
  • NTTデータ:C-TurtleおよびC-Turtle FEの開発・提供
  • NTTビジネスソリューションズ:地域密着型の営業リソースを生かしたC-TurtleおよびC-Turtle FEの提案・展開

 同取り組みは単なるツール導入にとどまらず、徳島県内の企業・自治体・金融機関が連携し、データを起点とした脱炭素支援の仕組みを各地域へ展開していくことを目指すものだという。

【関連記事】
積水ハウス、サステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」導入 ESG経営の開示プロセスを確立へ
北海道江別市と北洋銀行、Sustechが脱炭素推進へ 「CARBONIX」を活用
NTTデータ、愛知県豊田市と連携 地域の脱炭素と経済活性化を支援する共創型プラットフォームの実証開始

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23106 2025/11/10 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング