SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

クラウドコンピューティングがもたらす新しい企業IT


本稿はクラウドコンピューティングの要点と現状を整理するとともに、企業にとってクラウドコンピューティングが与える影響、そしてクラウドコンピューティングをどのように活かしていくべきかを概説していく。

 クラウドコンピューティング(Cloud Computing)は、かつてのメインフレームからオープンシステムへの変化をはるかに超える変化を企業ITに与える。クラウドコンピューティングは、ネットワーク上に存在する多数のサーバが提供するアプリケーションを、それらのサーバ群を意識することなく、従量制で利用できるというまったく新しいコンピューティング形態である。

  ユーザは必要なときに必要なだけサービスまたは計算リソースを利用できることから、ITシステムへの初期投資と運用費も大幅に減らすことができる。この結果、企業はITに関する費用の多くを固定費から変動費に変えられることになり、昨今の経済状況の中、企業経営を身軽にするうえでもクラウドコンピューティングが担う役割は重要となる。

 本稿はクラウドコンピューティングの要点と現状を整理するとともに、企業にとってクラウドコンピューティングが与える影響、そしてクラウドコンピューティングをどのように活かしていくべきかを概説していく。

クラウドコンピューティングの分類

 クラウドコンピューティングは、多数のサーバ群(本稿ではクラウドインフラと呼ぶ)とそれによって実行されるアプリケーションから構成される(図1)(図2)

図1:クラウドコンピューティング
図1:クラウドコンピューティング

 

図2:クラウドインフラの構造
図2:クラウドインフラの構造

ただし、クラウドコンピューティングには複数のタイプがあり(表1)、そのタイプによりクラウドコンピューティングの活かし方も変わってくる。

表1:クラウドコンピューティングの種別
表1:クラウドコンピューティングの種別

 

 SaaSではクラウドインフラ上に予め用意されているアプリケーション(ソフトウェア)を実行して、それをサービスとして提供する。ユーザはそのサービスをそのまま、またはカスタマイズして利用することになる。例えばSalesforce.comではCRM(Custom Relationship Management)を中心にビジネス向きの各種サービスを提供している。予め使いたいアプリケーションがSaaSインフラ上にあるのであれば、そのSaaSインフラを利用すれば十分であろう。

 HaaSはIaaS(Infrastructure as a Service)と呼ぶことがあり、仮想化技術によりインフラストラクチャ(仮想化されたハードウェアやストレージ)をサービスとして提供する。つまりユーザからはネットワークを介して利用できる(仮想的な)ハードウェアとなる。

 例えばAmazon EC2であれば、ユーザは利用したいLinuxやWindowsなどのOSを選んでロードして、そこに必要なミドルウェアやアプリケーションをインストールして利用する(図3)。

図3:Amazonのクラウドコンピューティングインフラ(EC2)
図3:Amazonのクラウドコンピューティングインフラ(EC2)

 PaaS方式はクラウドインフラ上で、データベースやWebサーバなどのミドルウェアに加えて、JavaやPythonなどで書かれたアプリケーションの実行環境を提供しており、ユーザにより書かれたアプリケーションを実行するサービスである。

 例えばGoogle App Engineは現在のところ、PythonとJavaをサポートしている。また、Windows AzureはC#などの実行環境であるCLR対応プログラミング言語が対象となる。

 なお、HaaSにしてもPaaSにしてもユーザはシステムの運用自体はクラウドインフラ提供者に任せればよい。また、計算リソースが足りなくなったときは、HaaSであれば(仮想的)ハードウェアを、PaaSであればアプリケーションの実行環境をクラウドインフラ提供者から借りればよく、処理の量の変化にオンデマンドに対応できる。

 ところで最近は、パブリッククラウドとプライベートクラウドに分類されることがある。前者は広く一般に誰でも利用できる開かれたクラウドコンピューティング環境を指し、後者は企業グループ内などの特定の利用者向けの環境を指す。

 ただし、後者はハードウェアベンダーが中心に進めているコンピュータの利用形態であり、従来のサーバの仮想化やホスティングサービスとの差異が少ないのも事実である。 

次のページ
クラウドに向くアプリ、向かないアプリ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐藤 一郎(サトウ イチロウ)

1991年慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業、1996年同大学理工学研究科計算機科学専攻後期博士課程修了、博士(工学)。2001年国立情報学研究所助教授。2006年より同研究所教授。国立大学法人総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻 教授(併任)。この他、1994〜1995年Rank Xerox...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/1494 2009/07/29 16:27

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング