SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press(AD)

サーバーとストレージ、ビッグデータではどちらが重要か?

DB OnlineDay 2012レポート

 去る2012年9月11日に行われたDB OnlineDay2012。当日行われたセッションの中から、本稿ではEMCのセッションの様子をお届けする。

サーバーとストレージ、ビッグデータではどちらが重要か

EMCジャパン株式会社 若松信康氏
EMCジャパン株式会社
若松信康氏

 EMCジャパン株式会社の若松信康氏は、ビッグデータの現状を次のように分析。

 企業においては、まずは構造化データの分析から行っているケースが多い。顧客をセグメントで切り取り、その動向を分析する。その結果から、まだ製品を購入していない顧客に対し、新たに製品を買ってもらうための提案をする。このときに、リアルタイムに分析する要求もあるが、精度を上げるために、データの深度、たとえばどこまで遡って分析をするべきか、ということも考慮が必要になる。遡れば遡るほど分析しなければならないデータはどんどん増えることになる。

 しかし、これは一意に決まるものではなく、ビジネス戦略に応じて変化する。そのため、データの規模、分散性、多様性、そして処理のスピード、これらすべてに柔軟に対応できることがビッグデータ活用のためのインフラ基盤には求められる。分析し予測の精度を上げようとすれば、データベースのパフォーマンスに対する要求はより厳しくなる。さらに、分散し多様化しているデータをどう保護するのか、そして増えるデータに対応する拡張性も求められる。

 パフォーマンスの向上については、まずはサーバー側で対処する方法がある。これについては、EMC自体納得するところだという。逆に大量データに対する可用性の確保や災害対策などについては、ストレージ側でやるほうが、効率性、実効性が高くなるという。

 「たとえば、システムごとに個別の災害対策を施してしまうと、実際に災害があった際にそれらすべてをハンドリングするのは難しい。災害対策については、システムが異なってもなるべく単一のソリューションで一貫性を持った方法のほうがいい。この場合はストレージで集約したほうが実効性は高くなります」(若松氏)

 拡張性の確保もまた、ストレージ側でやったほうが効率性は高くなる場合が多いというのだ。

 そうなるとビッグデータを活用したいと考えた際、サーバーとストレージではどちらが重要となるのか。

 若松氏によれば、「どちらか」ではなく「どちらも」活用しなければならない。その際のポイントは、「運用をバラバラにしないこと」。アプリケーションの特性により、サーバー側で対処すべきかストレージ側で対処すべきかが決まる。このときに、サーバー、ストレージを別々なものとして捉えるのでなく、サーバーのリソースもストレージのリソースもプール化し同じように扱えるようにすべきというわけだ。

 「ERPなどのOLTPのワークロードは、なるべくサーバー側で処理するといいでしょう。ビッグデータの場合には、アプリケーションの処理をストレージ側に移すような利用方法が有効となります」(若松氏)

次のページ
ストレージの階層化だけでも高速化が可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4227 2022/05/30 13:51

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング