SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

テープ・ストレージの未来はかなり明るい

 ハードディスクが高速化し大容量化した結果、テープにバックアップをとるのではなくバックアップ用ストレージを用意するのが一般的になった。それでも長期にわたり保存したいデータは、テープに吸い出し保管する運用もまだまだあるはず。とはいえ、テープはすでに過去のテクノロジーという印象は強い。なんて考えていたのだけれど、どうやらテープ・ストレージはまだまだ健在。いや、むしろその未来は明るいとの話を聞いた。未来が明るい理由は、もちろんビッグデータだ。

データ容量の伸び代は…

佐々木 昭光氏
佐々木 昭光氏

 「世の中のデータ量の増加とハードディスクに記録できるデータ量にはギャップが出ており、それはさらに拡大しています。なので適材適所で大容量のテープ装置を使う必要があるのです」

 こう語るのは、日本IBM 研究・開発 システム・テクノロジー開発製造 ストレージ・システムズ開発担当の佐々木 昭光氏だ。

 2000年くらいから、テープ装置のデータ容量は年率40%もの伸びを示している。それだけの進化を続けていても、1ビットのデータを納めるためのテープスペースにはまだまだ余裕がある。対するハードディスクは容量増加については「苦戦しています」と佐々木氏。

 すでに1ビットあたりのデータを記録するスペースはかなり小さくなっており、ディスクストレージの容量の伸びは8%から12%程度に止まるとも予測されている。つまりデータ容量の伸び代は、テープにかなり部があるのだ。

IBMのテープ・ストレージは日本で開発

 そんなテープ・ストレージの開発に注力しているベンダーの1つがIBMだ。それもテープ・ストレージの開発はそのほとんどを日本で行っている。

 「コントローラーLSIなどのハードウェアもファームウェアの開発も東京ラボラトリーで行っています。ファームウェアとハードウェアの部隊が同じ場所で開発しているので、ここはハードウェアでこっちはソフトウェアでと密に連携しながら最適な開発が行えます」(佐々木氏)

 日本はもともとマイクロコードやファームウェアの開発が得意、世界からもその品質の高さは評価されているのだとか。

 そんなIBMのテープ製品には、「LTO」と「エンタープライズテープ(3592)」という2つのラインナップがある。前者は標準化された汎用テープカートリッジを利用するテープ装置で、後者はzEnterpriseなどで主に利用される。この2つの製品ラインナップ間では、互いにフィードバックをしながら品質、性能の高い製品を作っている。LTOは主に大容量をいかに実現するかで、エンタープライズはエンタープライズ用途で必要とされる安全性などの高付加価値を追求している。

 開発スパンがかなり長いのも、テープ装置の特長だ。なので、かなり長期的な視野をもって製品戦略を立てなければならない。

 「2002年に1テラバイト容量のテープ装置のデモを行い、そこから6年かかって製品化しました。2006年には8テラバイトのデモを行い、これが間もなく製品化されます。直近では容量154テラバイトのデモを行っています。これも10年以内の製品化を見越し開発しています」(佐々木氏)

 テープ・ストレージの開発は、IBMだけではなかなか技術革新が起こせない。なので磁気テープは富士フイルムと協業を行っている。両社の協業で開発した低コストの「リニア方式塗布型磁気テープ」で、1平方インチあたり859億ビットの面記録密度を達成したと2014年5月に発表している。これが、1つのテープカートリッジで154テラバイトの非圧縮データの格納が可能になるテープ装置になるということなのだ。

次のページ
テープがファイルのように扱えると用途はさらに拡大する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6106 2014/08/27 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング