SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

電通グループ・日立ら3社が協業、生成AIプロジェクト「AI for EVERY」始動へ

 2025年4月23日、電通と電通デジタルおよび日立製作所(以下、日立)は、生成AI領域における戦略的協業に関する記者会見を開催した。

(左から)

dentsu Japan グロースオフィサー(特任執行役員)/エグゼクティブ・クリエイティブディレクター 並河進氏

株式会社電通デジタル CAIO 兼 執行役員 山本覚氏

株式会社日立製作所 AICoE Generative AIセンター 本部長 吉田順氏

 今回の協業により、3社は共同プロジェクト「AI for EVERY」を始動。同プロジェクトは、3社のAI技術の開発・活用における専門性を生かして、生活者に寄り添った生成AIサービスの検討・提供を行うものだという。

 プロジェクト始動の経緯について、日立の吉田氏は「トップライン拡大のユースケースを増やすため」だと語る。従来、生成AIのユースケースはコスト削減が主だっていたが、今後はその一歩先を行き、マーケティングコンテンツの生成やAIコンシェルジュによる次世代型接客、顧客体験のパーソナライズ化など売上向上につながる事例を増やしていく必要があるという。

 同プロジェクトにおいて、日立は社会課題の解決という視点から貢献。電通、電通デジタルは“生活者の動向”という視点から貢献していくとのことだ。このプロジェクトの優位性について、吉田氏は「バックエンドから生活者までトータルで支援できる点」だと語る。日立のバックエンド領域における知見と電通・電通デジタルの生活者に対する知見をかけ合わせることで、新規性を見出す狙いとのことだ。

クリックすると拡大します

 また、本会見では協業プロジェクトの第1弾として「今日の気まぐレシピ」が発表された。これは、スーパーマーケットなどの流通業をターゲットに「シェフの気まぐれサラダ」のようなレシピをAIで生成するサービスだという。現在進行形でシステムを開発中だとしている。

 同サービスのシステムにおいて、3社は以下のような役割を果たすとのことだ。

  • 日立製作所:需給予測・受発注および在庫管理などのシステムを提供。具体的には、需要予測型自動発注サービスと、専門店向けトータルシステム「HITRMD」を提供する
  • dentsu Japan、電通デジタル:広告生成に関連する生成AIソリューションの技術を提供。具体的には、「∞AI(ムゲンエーアイ)」ソリューション群、AI広告コピー生成ツール「AICO2」などを活用
クリックすると拡大します

 今後は、金融業界向けのAIエージェント・AIアバター、生体認証・決済サービスやAIアバターを活用した人材不足対策、NFTアートを活用した購入商品のサポートなども検討しているという。

【関連記事】
日立、東武鉄道、上新電機ら3社、生体認証だけでポイント獲得・厳格な本人確認を行える購買体験を実現へ
電通デジタル、「∞AI」を大型アップデート 各ソリューションにAIエージェント導入
日立、万博交通情報システムの運用開始 大阪・関西万博における交通情報の収集・一元化で利便性向上へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

奥谷 笑子(編集部)(オクヤ エコ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21907 2025/04/23 14:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング